見出し画像

もうすぐ梅が開花か? 一日30秒の学び 不動産基礎用語 1週間分のおさらい

快晴の朝
通勤途中にある梅の木の枝先が白くなってました。
よく見たらつぼみが膨らんでおります。


今年は暖冬のせいか?
梅の開花も早そうですね。

早いもので1月もあと数日
年食うと月日の経つのがすごく早い。
一日一日無駄なく過ごしたいですね。

最近少しさぼり気味でした。
不動産基礎用語
1週間分のおさらいです。

①バルクセール

不動産版の福袋と言ったところでしょうか??

②狭小物件


価格お手頃で駅近利便性の良い場合こんな物件だったりします

③合有

共有と言うのは頻繁に出てきます。
ただ所有の形態にも色々あるのです。実務で合有はなかなか聞かないです。

④建設協力金

銀行借入依存を軽減出来るが建物仕様の自由度は入居テナント主導でほぼありません。この方式でテナントに中途退去されたら目も当てられません。
メリットとリスクは良く認識しないといけません。

⑤等価交換

現物出資。
一種の資金調達の手法です。

⑥モルタル

良く聞く言葉です。
モルタルとコンクリート 似て非なるモノであります。

⑦管理組合

この組合の財務状況は中古マンション購入時には重要です。
管理組合の中には理事の金銭着服や持ち逃げ等の不祥事があったりします。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?