マガジンのカバー画像

おまいり•御朱印

11
お寺、神社におまいりした記録や御朱印や御守など
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

一の酉

一の酉

少し前まで異例の暑さで半袖で過ごしていたのに、昨日の夕方の雨からグッと気温が下がりました。
11月ですもの、このくらいじゃないとね。

そして今日は一の酉。

行ったことが無くて行ってみたいと、ずっと思っていた府中の大國魂神社へ行ってきました。

酉の市

酉の市は江戸時代から続くお正月を迎える最初のお祭です。
「春を待つ 事のはじめや 酉の市」(其角、松尾芭蕉の弟子)と詠んだようです。

11

もっとみる
亀戸天神社へ

亀戸天神社へ

10月の後半に少しまとまったお休みが取れたので、実家の母の様子を見に千葉県へ帰省しました。

母は妹と2人暮らし。
妹は母の体調や通院などに合わせてリモートワークと出勤を使い分けている。
母は13年前に父が他界してから、急にメンタルや体調が不安定になりました。
今は週に一度機能訓練型のデイサービスに通って、足腰の痛みを軽減できるようにしています。

私は少し離れた所に住んでいるため、母の事は妹に任

もっとみる
法華経寺、奥之院へ

法華経寺、奥之院へ

亀戸天神社から亀戸駅まで戻りました
迷うので、大通りへ出てそのまま真っ直ぐ駅まで。
亀戸天神社の記事は↓こちら

亀戸からふたたびJR総武線に乗って、下総中山で下車。
京成線の方が法華経寺に近いのですね?!
と、駅前の地図を見て驚く。

ということで、真っ直ぐ商店街を歩きます。

京成線の踏切を渡ると総門が見えてきました。

門の上に掲げてある扁額は江戸時代の数奇者、本阿弥光悦さんが書いた物と記録

もっとみる