No.11 スニッカーズ「サッカー篇」

https://m.youtube.com/watch?v=LKfMzlUv78Y


[企業・商材について]

マースが販売するお菓子。海外でも大人気の商品。1本15グラムで247キロカロリー。カロリーが高いことで知られるカロリーメイトが20グラムで100キロカロリー、競合商品のブラックサンダーが21グラムで110キロカロリーであることを考慮すると、スニッカーズは非常に高カロリーな商品だといえる。砂糖が多く入っており、その甘味にはストレスを軽減する効果がある。また、手軽に食べることができるので、空腹を満たすのに適した商品である。


[ターゲット]

10代〜20代の男女で、甘いお菓子が好きな人。


[企画の思考プロセス]

スニッカーズは、非常にカロリーが高い。砂糖が多く入っており、その甘味にはストレスを軽減する効果がある。また、手軽に食べられる商品である。

スニッカーズは、空腹を感じている人に適した商品。それをユーモラスに伝えたい。

普通の人が空腹になることでイライラして容姿が変化。不機嫌なイメージの強いタレントである沢尻エリカさんになる。怒っている印象の強いタレントなので、「機嫌が悪い」ということを表すのに最適。スニッカーズを食べることで機嫌がよくなり、元の容姿に戻る。


[CMの仕掛けを簡潔に言うと]

「スニッカーズは、手軽に空腹を満たすのに適した商品である」ということを強く印象づける。


[演出のポイント]

■髪型が異常に派手。

沢尻さんの髪型が異常に派手なので、強いインパクトを与えられる。


■セリフが「何が?」になっている。

「何が?」のセリフは、沢尻さんの代名詞ともいえる「別に。」にする可能性もあったと予想する。もし「別に。」にしていたら、時代遅れ感があり、陳腐なCMになっていたと考える。


[自分がクリエイターだったら]

■ラストカットをもっと印象的なものにしたい。

受け手に「すごい映像見たな」という読後感を与えるために、ラストカットは重要。元のCMよりも、もっと印象的なものにしたい。例えば、沢尻さんがオーバーヘッドキックやボレーシュートをするなど、派手なアクションを取り入れたい。もしくは、帽子を被ったままヘディングをするなど、コメディタッチでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?