医療ソーシャルワーカーの仕事について

医療ソーシャルワーカーの仕事について
新しく脳神経・整形外科病院の相談室を立ち上げるために昨年12月中旬から病院で雇って頂いてる者です。私は社会福祉士(相談員の経験なし)・ケアマネ(特定施設で10か月ほどの経験)・介護福祉士(5年の経験)があります。病院が相談室を立ち上げるのは今年の5月頃には介護病棟を閉鎖し回復期リハにするために相談室を作って、やっていきたいとのことです。
今まで相談員がいないこともあり、病棟の師長・看護部長が教えてくれるとなっているのですが、自分で考えてやってくださいとのことで、自分なりに目標をたててもズレていたり、確認しても、それでいいです。といってくれますが、後で指導されます。師長・部長・事務長でいっていることや考え方も違うようで自分がどのように動いていいのか分からなくなりました。
現在、患者様の情報を取ってケースとして蓄積を・・ということで情報をとっていますが、未熟者なのでしっかり情報がとれていません。相談しても、あなたの好きなようにしてください。他職種の方には目標を立てて聞きに来てください。といわれます。また、金曜日に師長からケアプランを作ってくださいといわれ、直接介護にあたらないとつくれないでしょ?といわれました。なんだかわかりません。
未熟者なので治さなければならないことは治していこうと思いますが、これからどのように動いて相談員として仕事ができるようにやっていくことがいいのか教えていただきたいです。また、回復期リハで働かれたことのある方は、入院期間に合わせて退院・転院などの支援以外でどのような仕事内容(主治医意見書作成・介護保険更新申請など)をしていたのか教えて頂けると嬉しいです。長くなりましたが、よろしくお願いします。


独立系社会福祉士として活動しております。同じ職場に他の社会福祉士がいないとスーパーバイズを受けられなかったり、行っていることの内容がどうなのか判断してもらえなかったりしますよね。。私はMSWではありませんので社会福祉士会に所属することにより、研修や勉強会を通じて他の独立型社会福祉士の方と知り合えました。

仕事内容について相談したり、新しい施策情報を知ったりできますので、MSW分野では「日本社会福祉医療協会」や「東京MSW協会」などに入会されてみてはいかがでしょうか。

院内での業務範囲や書類作成法など病院によってそれぞれだと思いますが、他のMSWの仲間から学んだりアドバイスをもらうことで現在の環境が独りの状態でも成長できると思います(^^)

私も仕事柄、退院後のMSWからの引継ぎなどでお世話になったりしますので是非頑張ってくださいv

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?