「行政書士」資格取得にチャレンジ
現在社会福祉士の資格を持っており地域包括支援センターで働いております。またケアマネジャーの資格も取得しました。
包括で働いていると、成年後見関係の相談にのる事も多くあります。
そこで成年後見だけでなく、民法など法律の知識を更に深めたいと思い
「行政書士」資格取得にチャレンジしてみようかと思っています。最も来年の話ですが…
ただ行政書士は求人が少ない気がします。
特にコネがあるわけでもないし行政書士の資格を持っていても年収が多い人は1,000万円以上稼ぐ方もいるし、そうでない方は400万円そこそこの方もいるようです。
実際に行政書士の求人というのは多いのでしょうか?また収入が多く見込める資格なのでしょうか?
また勉強方法や難易度など併せて教えて貰えると助かります。宜しくお願い致します。
社会福祉士とケアマネージャーなど福祉系ダブルライセンスと違い、他業種のダブルライセンスの場合は、どちらに比重を置くかによって専門性が問われます。
行政書士が社会福祉士を取得し、福祉分野で障害者年金や手帳の交付などのサポートをする業務をされている事業所がありますが、元が行政書士だから手続きなど得意とするわけで、逆に社会福祉士が行政書士を取得した場合は手続き関係に慣れるまでは先の事業所に太刀打ちできないので、ご自身の得意分野の成年後見などにチカラを入れるなど色を見せないと難しいと思います。
取得された場合は行政書士としていきなり独立されるよりは、どこかの事務所で研鑽をつまれるか、「独立型社会福祉士事務所」としてダブルライセンスで起業されるのもニーズがあると感じます。
社労士と社会福祉士というダブルライセンスの方も居られたりするので、ご活躍される分野によって取得する資格も変わってきますね。
ご参考になれば幸いです。
(質問者からのお礼コメント)
とても参考になるご意見有難うございます。
確かに独立という面では経験や人脈がないと難しいですよね。もし働くとしたら事務所に所属してとなるのでしょうが…収入面や求人の少なさで厳しいと思います。社労士は目指している方もいるので参考にしてみます。アドバイス感謝致します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?