新築一戸建ての3世帯注文住宅(3階建て)を考えてます

新築一戸建ての3世帯注文住宅(3階建て)を考えてます。
住宅内で鍵を使用する箇所はトイレ・洗面脱衣室しか思い浮かびませんが、多世帯でお住いの皆さんは鍵をどのように使い分けてますでしょうか?
ちなみに玄関や水周りは共有です。
宜しくお願い致します。


室内の木建などで使用する鍵の種類は
・簡易鍵(外からでも開けられる)
・表示錠(外からでも開けられ、入室時の色表示があるもの)
・シリンダー錠
がございます。

トイレや洗面脱衣室などは表示錠を使用されると思いますが、木建は後から鍵を付けるのが厄介なので、ご家族の各居室は簡易錠があっても良いかもしれません。

ご家族の教育上、子供部屋には鍵を付けないお宅もありますので、その辺りは親の判断に因りますね。

また、各階で住まわれる世帯が変わる場合は、シリンダー錠で玄関ドアのような感覚で廊下入り口などゾーンを仕切れる形でロックが出来ると、生活習慣・時間帯の違いでも安心して外出など出来ると思います。

ウォークインクローゼットなども内部からサムターンで開いて、居室側からはシリンダー錠にすれば貴重品などの管理もできますね。

引き戸にも鍵は設置できますので、平面図やゾーニング図を元にご家族で防犯含めた打合せが出来るといいですね!

簡単ですがご参考になれば幸いです。

画像1

(質問者からのお礼コメント)
鍵の種類など分かりやすいアドバイスありがとうございました。
家族で相談しながら、使い分けてみようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?