マガジンのカバー画像

資格

148
運営しているクリエイター

記事一覧

福祉資格は名称資格なので学校を出てまで取得する必要があるのでしょうか。

福祉資格は名称資格なので学校を出てまで取得する必要があるのでしょうか。 現在、介護職員初任者研修を受講していますが、将来 介護福祉士や社会福祉士、ケアマネなど必要になるのか教えてください。 介護福祉職の国家資格は、業務独占ではなく名称独占がほとんどですね。 ただ、仕事において特定の職位や職業に就くときに必要な資格(任用資格)として指定されることが大半なので、その分野で活動されるのであれば資格取得は必須と言えます。 ちなみに社会福祉士はセーフティーネットとして携わる仕事も多

将来、一級建築士の取得に意味がありますか?

今年、某大学の建築学科を受験します。 将来の進路として色々あると思いますが、一級建築士の取得は意味がありますでしょうか。 大学卒業後に直ぐ受験できる仕組みになったので、入学後からも試験勉強始めたいと思います。 宜しくお願いします。 一級建築士は現在人数が多いと言われてますが、30代から60台が大半なので、これから取得される20代は将来的に希少な存在になると思います。 全国的に建築学科は縮小している中の受験、頑張ってください。 (質問者からのお礼コメント)        

福祉住環境コーディネーターってどうですか?

福祉住環境コーディネーターってどうですか? 以前、三福祉士資格(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士)と他の士業資格を組み合わせた仕事について質問しましたが、福祉住環境コーディネーターは転職時も考慮し持っておいた方が良いでしょうか? 「福祉住環境コーディネーター」の資格を持っているから仕事が来るわけでは無いですが、三福祉士においては「在宅(2・3級)」や「公共の場所(1級)」での利用者(対象者)のサポートをするうえで知っておいたほうが良い知識・情報だと思います。 「福祉

二級建築士製図試験(カド番)が不合格で、来年リベンジで学科から受験します

今年の二級建築士製図試験(カド番)が不合格で、来年リベンジで学科から受験します。 しばらく学科試験勉強をしてませんでしたので、学校に通うべきか独学か迷っています。 独学の場合、何から勉強を始めれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。 製図試験が苦手な方も多いようですが、学科試験は如何でしたでしょうか。 得意な場合は勉強のリズム(モチベーションの維持)ができれば独学で宜しいかと思います。 「建築計画」「建築法規」「建築構造」「建築施工」の4科目のうち「建築計画」

社会福祉士取得後の自己研鑽について

令和5年度に「社会福祉士資格試験」に合格しました。 「社会福祉士」って取得後にどのような自己研鑽をしてますか? 横の繋がりもないし取りっぱなしで年、年々知識が下がる気がしてます。 お住いの地域が分かりませんが、「社会福祉士会」や「日本ソーシャルワーカー協会」などご加入されてますでしょうか。 各士会では生涯学習制度などが設けられ、委員会なども活発に活動しています。 横の繋がりも希薄にならぬよう私が所属する士会では会員交流のつどいも行われています。 https://sa

第36回 社会福祉士国家試験に合格したい

令和6年度の第36回 社会福祉士国家試験を受験します。 実は今度で3回目の受験です。 毎回、テキストのワークブックなどで暗記してますが応用問題が解けません。 合格された方で何か良い方法があれば教えてください。 最近の国家資格試験は、どの資格も「応用問題」が難しく過去問題のみマスターしただけでは合格できない状況が多いですね。 傾向として「時事問題」や「実務レベルの問題」などは対策が難しいと言えます。 過去問も暗記するよりは内容や数値を理解するのが重要で、どの様な聞かれ

一級建築士製図試験まで残り1週間

2023年度の一級建築士製図試験まで残り1週間になりました。 専門学校のNに通ってますが、なかなかエスキスがまとまらなかったり、作図が完成できなかったりする課題もありました。 残り1週間ですべきことがありましたら教えてください。 一級建築士製図試験を受験されることで初年度生か複数年度生か分かりませんが、丁度noteにまとめてましたので、ご一読して頂ければ幸いです。 https://note.com/shin1_note/n/nc09f67cf9f9e 周りの受験生に気をと

一級建築士製図試験日までの過ごし方

一級建築士製図試験まで、あと2週間になりましたね。 建築士受験専門学校などではエスキス(プランニング)から作図まで通した模擬試験が行われたかと思います。 あと2週間後の製図試験にむけてすべきことは「初年度受験生」と「複数年度受験生」では異なってきます。 私が講師時代に初年度生と複数年度生それぞれの教室でアドバイスさせて頂いたことや今年度課題の傾向をまとめると 1.初年度受験生の場合 学科試験合格後、製図試験対策する時間も少なく、作図を試験時間内に完成できないのが一番致

一級建築士製図試験の初年度合格可能性は?

一級建築士製図試験を10月に受験します。 今年学科に初めて合格した流れで製図試験準備があまり出来ていませんが、学科より製図の方が合格率が高いので楽勝でしょうか? エスキスは何となくまとまりますが、作図時間に苦心中です。 建築士の合格率ですが、令和4年の一級建築士試験においては 「学科試験」 受験者数 30,007人   合格者数 6,289人 (合格率21.0%) 「製図試験」 受験者数 10,509人   合格者数 3,473人 (合格率33.0%) でした。 確か

建築士の仕事とは?

今週末はいよいよ一級建築士学科試験ですね。 余談ですが、数多くある資格の中で「1級・2級」の表記が一般的な中、建築士は「一級・二級」表記が正式で珍しいですね。 同じカテゴリーの建築施工管理技士は「1級・2級」の表記です。 昨年度の一級建築士試験合格率は9.9%でした。 建築士の仕事について日建が紹介している内容をご紹介します。 01.一級建築士になるには? 大学や専門学校を通わずになることは可能? 02.二級建築士には受験資格がない? 学歴がない場合は実務経験が必要?

高校生の子どもが大学進学で「建築学科」を目指しています

高校生の子どもが大学進学で「建築学科」を目指しています。 今後、建設業界は飽和状態で、ゼネコンやハウスメーカー、工務店や建築設計事務所などで生活できるのか心配です。 何かアドバイスがあればお願いいたします。 私が卒業した大学の建築学科も閉鎖され、全国の大学では「建築」分野は縮小の方向に向かっています。 また、大規模建築物の建設数をはじめ、住宅新築着工数も年々少なくなっているのは事実ですので、建築分野で何をお子さんはされたいのかがポイントになるかと思われます。 かなり

建築士の「障がい者住宅分野」への学び直しは?

建築士です。障がい分野の住宅を極めたく、学び直したいのですが何か方法があれば教えてください。 福祉住環境コーディネーターは勉強中です。 宜しくお願いします。 最近は芸能人の方も大学に入学して学び直しをされている方が増えましたね。 仕事をされながらなので通学制より通信学習が向いているかと思います。 早稲田大学人間科学部(Eスクール)では「福祉工学」「加齢人間工学」「生活人間工学」といった介護福祉分野を極める学習が出来ると思います。 https://www.waseda.j

福祉住環境コーディネーター1級・2級・3級

国家資格ではないので、持っていても食べていけないという理由で敬遠されがちな「福祉住環境コーディネーター」ですが、医療職のみ分かりえる身体や障がいの症状や、介護福祉職のみ知り得る福祉用具や介護方法、建築職としての常識など、分野を跨いだ知識・情報を学ぶことが出来ます。 他分野との仕事の際も相手が持っているか否かで打合せのスピードや精度が全く変わると実感しています。 3級 住宅メーカー、不動産、福祉用具、工務店等の営業担当者自宅の新築やリフォームを検討している方 2級 建築士

2023年は資格取得する人が急増中!?

インフレによる物価高騰などにより給与に手当を付けたいと思う方や、いっそのこと転職するため手に職をつけてと考える方も多く、2023年は「資格取得」を励む方が増えていると肌で感じます。 資格には国家資格・公的資格・民間資格がありますが、独立開業や給与手当てがつく資格は大半が国家資格になります。 また、受験要件においても経験や既定の大学・学科卒などはハードルが上がるので、受験要件が厳しくない士業系は特に人気資格とも言えますね! 資格取得=食える 訳ではありませんが、仕事がAI