5月19日 朝の会

「気づき」のアンテナを高くしよう。日々、みんなは変化し、環境も変わる。クラスの状況を見て「何をすべきか」気づく人になろう。気づいたら即行動!
愛の反対は無関心。愛がある人は、気づきがある人だ。



気づくことは関心があるということ。集団生活の中で気づきが多い人が全体を俯瞰できると私は思っている。
集団でのリーダーシップも大切だが、周りを見て行動できる調整役も必要。そのバランスが良ければ集団は大きな力を発揮すると思う。
愛の反対は無関心。だからこそ気づいたら言葉にできる人になってほしい。私も子供たちの小さな変化に気づける人でありたい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?