6月24日 朝の会

紫陽花の花の色は、土壌のph値が関係している。だから、同じ土に育っても吸収の仕方の差で、同じ色にならないことがある。それぞれが自分の色を持っているんだ。

これは教室でも同じ。同じ話を聴き、何を吸収するかであなたの花の色は変わる。強く美しく咲きたいね。

師匠から頂いた言葉を引用した。紫陽花の生態にも興味が湧くが、紫陽花を見て教育につなげる師匠の話し方に尊敬した。

吸収の仕方はその人の性格や人生を決めると思う。日本では道徳、世界では宗教を通して人について、どうあるべきかを学んでいる。それにもかかわらず、悲しい人間に育ってしまう人が多くいる。これは吸収の違いだと思う。

何を吸収して、何を手放すか、この判断を教えることが教育の大切なことなのではないかと感じている。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?