5月6日 朝の会

GWが終わり、心も体も充電されたかな。昨日は端午の節句、こどもの日。災いを避け、子どもの成長を喜ぶ日。あなたの成長を支えてくれる家族に感謝だね。祝日には思いが込められている。調べると興味深い。

GW明けの学校ほど、エネルギーが満ちていて、学習への熱意がない時期はない。なかなか難しい時期だからこそ、五月病という原因不明の病もある。ここが教員としても大切な押さえどころ。

さて、GWはたくさんの祝日でできている。

昭和の日は、激動と発展の時代に思いを馳せ、国の将来を考える日。

みどりの日は、豊かな自然の恩恵に感謝する日。

憲法記念日は、1947年に日本国憲法が施行された日。

たくさんの祝日を知ることは歴史を知ることにつながり、感謝の気持ちを育むいい機会になると思う。教師からの発信も必要だと感じる。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?