子どもたちタッチアップを知る

任地413日目。

今日は午前中はゆっくり。

空腹だから吐き気があるのかまだ、体調が回復していないのかよくわかりませんが、朝結構気持ち悪くて起きる日が多いですね。

そして、昼からはサンファンの少年野球の練習でした。

来たのは11人。結構休みの連絡があり、少し少なめ。

土曜日はゲームの日なので、ゲーム中心。

その前にベースランニングを入れました。一塁駆け抜けなど。その際に盗塁やタッチアップの練習も取り入れました。

初めてのことで子どもたちも?になっていました。スペイン語で説明をしたのですが、子どもたちはまったく理解してくれませんでした。(笑)

ただ、日系の指導者も横にいたので、あのスペイン語で理解できないのはあり得ないと言っていたので少し安心しました。

タッチアップなどはじめてのことなのでイメージができなかったんだと思います。ボリビアの子どもの試合はほとんどフライを直接キャッチするシーンをあまり見ないので、基本フライで走らないという概念がありません。

ただ、ペルーの大会にでるのであれば、確実に知っておきたいことですし、今から練習していれば身につくだろう思います。

そして、練習後ようやく携帯を無制限にしてきました。これで、携帯はギガをきにすることなく使えますし、パソコンもテザリングできるはず。

当分か、任期を終えるまでこれになるかもしれませんが。

しょうがない。

それではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?