見出し画像

マイナンバーカードとマイナポイント

『マイナンバーカードとマイナポイント』
訳があって、マイナンバーカードをつくった。
盛んに薦められたのでカラクリを知ろうと登録してみた。
昔々3kと呼ばれた財政赤字が存在した。
国鉄、米、健保がそれだった。
国鉄は民営化され、JR。国鉄時代を知ってる皆さんはJRになって以降の変貌ぶりはご存知のとおり。下妻駅の駅舎と秋葉原や東京駅の変貌ぶりを比較されたら解りやすい。
米は食糧管理法が廃止され、逆ざやが解消し、赤字が消えた。
最後の牙城Kは健保。
マイナポイントは20000ポイント(20000円)。
7,500円は健保とリンクさせることで付与する。
7,500円は口座とリンクさせることで付与する。
残った5,000円は、20,000円を使うことで付与する。
そんな仕組み\(^o^)/


受注している事業会社はいずこ?
役所ロビーでマイナポイントの宣伝をしている皆さんは国家の外注先のようだ。3~4名が常時おられる。
1718の自治体に3名として外注費を考えてみた。
5,000人☓3万円=15,000万円☓日数。どこが受注しているのかしら? 元請け一社⇒外注なんだろうな~
ついでに、20,000円は国庫負担。1,000万人☓2万円=2,000億円
そこまでして、マイナンバーカードの普及をしたい理由は目先で考えれば、健康保険料の回収率向上なんだろうな?
隣国のCCPでは、個々人にポイントが付与され、ポイントが低いものは列車に乗ることすら許されないそうだ。全国に2億台の監視カメラを設置し、スマホ連動で14億人を監視していると云う。
世界でもっとも、スマホ決済が進んでいるのはCCPも有名な話。
彼の国は、権力を維持するための道具としてデジタル化を武器にしている。
併せて偽札天国からの脱却!
我が国の霞が関の目的はなんなんだろう?
マイナポイントの付与作業で立ち会った10分ほどでそんなことを考えていた。

管理社会?監視社会?
車のハンドルには遊びがある。なんかハンドルの遊びが無くなった車を運転する時代になるような危惧を感じる。あと世代はバラ色の社会でなくなるのかも知れないね?
昭和40年代。未来はとてつもなく、希望に満ちていた。傍らで連合赤軍やらの70年アンポンタン世代が蠢いても居た。
重信房子氏が先日釈放されている。そこに立ち会っていたあやしい連中のひとり。TBS報道特集のキャスターを務めていた人物が番組を降板している。彼が語る日本の姿は醜悪そのものだった。醜悪を見せる目的でキャスターを務めていた。未来は希望に溢れた社会で無いといけない。マスクを三年もさせ、運動会も諸行事も制限させ、挙げ句に乳幼児にまでコロナ(オミクロン?なんでもいいけど)対策ワクチンを投与しようとしている。夢と希望を子どもたちは感じられるんだろうか?世の中は唯々諾々と効果の無いマスク推進派と云うか従う皆さんで溢れている。日本だけが取り残される。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?