見出し画像

目指すレベル・その気持ちを把握する

高校3年の娘は野球部のマネジャー
公立高校で甲子園を目指せるほどの強さはなく、今年の夏の地区予選は甲子園出場経験のある学校との対戦が決定。1回戦負けが既に濃厚な状況。

私自身も野球経験者。というか、本気でプロ野球選手になることを目指したことのある野球少年でした。

そんな私の野球へのスタンスは、目指せ甲子園。神宮の星。果てはドラフト1位でプロ野球へ。
勝つためには何でもしたい。そのための努力も頑張れる(はず)が大前提。
上手くなるには何をしたらよいのか?強くなるためには何をしたらよいのか?常に考える。
高校選びも、野球が強い学校であることが条件の一つでした。

で、娘の学校では・・・
そりゃ勝ちたいよね。でも甲子園なんて考えたことないし、プロ野球選手目指しているわけでもなく、いわゆる部活動。というスタンス(な様子)です。

初めてその試合を見に行った時に、野球とは。という定義を持った私からは理解できないスタンスが垣間見れ、???な光景。
でも、本人たちからすればそれが当然。

同じ野球でも、目指すレベルが異なれば、取り組む思いや姿勢も当然異なる。

ことばでは、勝ちたいから頑張る。
これは甲子園目指してても目指してていなくても言葉は一緒。
でも、その裏にある目指す・気持ちには相違がある。

さて、チームとして何某かのプロジェクトを進めるメンバーの目指す・その気持ちはどうなのか?
メンバー全員が目指すことは同じなのか、気持ちは同一なのか?異なるのか?

きっと一緒。(なはず)ということで確認をしないと後になって相違に気づき、取り返しのつかないことも・・・・

その言葉の思い・気持ちを深堀する。
そして、その相違を把握し、その相違に沿ったアクションをとる。

ちょっと立ち止まって確認することも大切。

高校生最後の夏、対戦相手を聞いて、2年前に感じた野球への思いや姿勢を思い姿勢を


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?