見出し画像

ミニネイチャーゲーム~2024初夏~開催しました。

部員のフダヤスコです。
5月12日(日) BONUS TRACKで開催された植物にまつわる屋外マーケット 『Plants Collective vol.15』 にシモキタ園藝部が出店しました。
古樹屋とコンポストチームの「りんご箱キエーロ作りワークショップ」、そしてミニネイチャーゲームを行いました。 

BONUS TRACK  Plants Collective vol.15はこちら
https://note.com/bonustrack_skz/n/nf87ac6ae6122

私が担当したミニネイチャーゲームについて、当日の様子をレポートします。

ネイチャーゲームとは

五感を使って自然を楽しむことで、自然と人が仲良くなることができる遊びです。
1979年にアメリカのナチュラリスト ジョセフコーネルによって発表された活動で、日本ではシェアリングネイチャー協会がネイチャーゲームの普及や指導員の育成を行っています。
詳しくはこちら
https://www.naturegame.or.jp/know/

シモキタ園藝部でも昨年夏、冬と開催しました。
2023年夏の様子はこちら
https://note.com/shimokita_engei/n/nd84d2d44c6cd

2023年冬の様子はこちら
https://note.com/shimokita_engei/n/n7e5d03ca5afd

シモキタのはら広場について

もともとは小田急線が走っていた線路の跡地です。
2022年の春に作られ今年で3年目になります。
生物多様性を意識して生き物が暮らしやすく、みんなが楽しめる場所になるようシモキタ園藝部の部員が日々、植栽管理を行っています。
沢山の方が関わり、対話を重ねて作られた大切な場所です。

のはら広場を歩くだけでも身近に自然を感じて楽しめますが、少しだけ集中して自然に向き合い五感を使って楽しむと、今まで見過ごしていたことに気づいたり、新たな発見があります。
一度じっくり楽しむと次に来た時に
「あのお花はまだ咲いているかな?」
「あの木の実は熟してきたかな?」など
以前よりその場所に興味関心を持ち、もっと楽しめるようになります。
たくさんの人にのはら広場で楽しんだり、癒されてほしい!
そのきっかけになるように、私はネイチャーゲームを開催しています。

初夏のミニネイチャーゲームを開催

5月12日は曇り空で、時折強い風がふきましたが、暑すぎずとても過ごしやすく、動きやすいお天気でした。
今回は4歳の子どもから大人まで幅広い年齢層の8名が集まりました。

 Plants Collective vol.15 のイベントにいらした方が気軽に参加できるように
30分で楽しめる2つのネイチャーゲームのプログラムです。
(通常は2時間で4~5つのゲームを行います)

はじめの自己紹介

のはらで色合わせ

最初のネイチャーゲームは、色に注目する「のはらで色合わせ」です。
たくさんのみどり溢れる中で、緑の他にどんな色があるのでしょうか。
シモキタ園藝部オリジナルの色カードを使って、同じ色がどこにあるか探します。
制限時間は3分、よーいスタート!

同じ色はどこにあるかな?

3分後に集合して、どこにあったかみんなで見ていきます。

このカードの色はすべてのはら広場にあるものから選んだ色です。
事前にシモキタ園藝部ちゃやのゆかさんに、色解析ができるアプリを使って、植物の色のシートを作ってもらいました。

シモキタ園藝部オリジナル 2024年5月の色カード 
ブルーベリーの葉 この色だったんだ!
チェリーセージのかわいい赤いお花

目隠しイモムシ

目を使ったゲームの後は、目以外の感覚を使って楽しむ「目隠しイモムシ」、毎回たのしかった!という声が多いネイチャーゲームです。
目を隠すと、それまで眠っていた目以外の他の感覚が敏感になり、周りの自然を感じようとします。
2チームに分かれ、目隠しをして前の人の肩に手を置いて、2つのイモムシができました。
目隠しイモムシのみなさんをのはらの中へ案内していきます。

はじめは、おそるおそる、ゆっくりのはらに入っていきます
目隠しをしてクワの実を触ってみてます
しゃがんで地面のヨモギを触り香りをかいでいます。目隠しの皆さんは「何の香り??」
こちらはマロウの葉っぱ「大きい葉っぱ、何だろう??」

途中でとても香りのいい葉を香ったり、触ったり、しゃがんで地面の植物を触ったり、目以外の感覚をしっかり使って歩きました。

到着です。おつかれさまでした!


終わった後は、目隠しを外し、同じ道を歩きます。

こんなところを通っていたんだ!これを触っていたんだ!

最後に感想をシェアしました。

「目隠しが楽しかった!」
「普段は意識していない足の裏で地面の違いを感じた。」
「目以外の感覚を日常も意識してみたい。」
「見るだけでなく、触ることで植物をもっと知ることができる。」

通り過ぎるだけではわからないシモキタのはら広場をじっくり楽しんでいただけました。

今回はお土産付きです。
のちゃやのミニブーケまたはハーブティをお渡ししました。

ミニブーケまたはハーブティがお土産でした
ちゃやのお花は、シモキタ線路街で当日の朝摘まれたフレッシュブーケです

ご参加ありがとうございました!

季節ごとにネイチャーゲームをすることで、四季の変化をじっくり感じることができます。今後も季節を変えて開催予定です。
のはら広場で楽しみたい!もっと知りたい!という方、ぜひご参加くださいね♪

ありがとうございました。

部員 フダヤスコ


#感謝 #自然 #感覚 #シモキタ園藝部 #ネーチャーゲーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?