見出し画像

発酵食品と私

腸活、という言葉がよく聞かれるようになってどれぐらい経つでしょうか?聞くたびに何となくやりたいなーと思ってました。

朝ドラ「ごちそうさん」にはまってた私は糠床を作り漬物を漬けるようになりました。でも冬になると冷たいし漬かりにくいしやめちゃって、また夏になると糠床を作る…みたいな感じで発酵食品を初めて作ったのは多分糠床です。

今は味噌、塩麹、甘酒、ヨーグルトを手作りしています。

冬の寒の時期に味噌を仕込み、残った米麹は塩麹にして日々の食卓に。甘酒とヨーグルトはヨーグルトメーカーで簡単になくなったら作る、という感じです。

甘酒の作り方

いつも通りざっくりした材料と作り方

①米麹(100g)はバラバラに手でほぐしておく。同量の柔らかめのご飯も用意しておく。私はFANCLの発芽玄米と白米半々ぐらいのを使ってます。

②水(300ml)の中にほぐした米麹とご飯を入れます。混ぜます。

③ヨーグルトメーカーを60℃にセットし8時間ほど加熱します。時々混ぜるといいと思います。

出来上がり。

出来たては熱いので粗熱をとってから冷蔵庫に。私はお米と米麹のつぶつぶが少し苦手なのでブレンダーで潰しておきます。潰すとより甘みがでます。

作った甘酒は冷凍したバナナやスーパーやコンビニで手に入る冷凍フルーツとヨーグルトと一緒にミキサーにかけてスムージーにしていただいてます。

よくネットで見かけるレシピは私のレシピよりも水が少ないです。こってりした感じなのでお料理には使いやすいと思います。砂糖代わりにしたり。でも私は飲みたい派なのであえて水分量多めです。こってりした甘酒と水を入れてもいいと思うんですけどね。そこはお好みで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?