見出し画像

【読書記録】頭のいい人が話す前に考えていること


1.はじめに

 コミュニケーションの型を学び、言語化能力を向上させるために「頭のいい人が話す前に考えていること」というタイトルの本を読んだのでトピックを抜粋して紹介します。
 書籍は下記のリンクに貼り付けています。

2.頭のいい人が話す前に考えていること

 頭が悪くなる瞬間として、「怒っているとき」は頭が悪くなり、冷静さを失っている。話す前にちゃんと考えるために、「①すぐに口を開かない」、「②相手がどう反応するかいくつか案を考えて比較検討する」の2点が重要である。すぐに口を開かずに、自分の発言で相手がどう反応するかいくつかシナリオを比較検討することで「遅い思考」を働かせることが大事。
  課題に対して議論する際も勝ち負けは気にせず、人と闘わず課題と闘うことが重要で。真に頭のいい人は賢いふりではなく知らないふりをできる人である。
 最後に承認欲求をコントロールできるものがコミュニケーションの強者になれる。
 この章では抜粋して法則を紹介しましたが、「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則があり、
①とにかく反応するな
②頭の良さは他人が決める
③人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する
④人と闘うな課題と闘え
⑤伝わらないのは話し方ではなく考えが足りないせい
⑥知識は誰かのために使って初めて知性となる
⑦承認欲求を満たす側に回る
上記、ポイントを常に意識して対人コミュニケーションに取り組んでいきたい。

3.一気に頭のいい人になる思考の深め方

 「整理」の思考法①として結論から話すことが重要。結論から話すということは、相手に聞くスイッチを入れる行為になっている。自分のしたい話ではなく相手の聞きたい話から話して、相手の聞くスイッチを入れる。
 「整理」の思考法②として事実と意見を分けることが大事。「事実」と「意見」を分けて話すコツは、脳の「遅いシステム」の方を使えばよいということになる。反射的に答えるのではなく、「話そうとすることをチェックする訓練」で直すことは可能である。

4.ちゃんと考える前にちゃんと聞く

 相手が話しているときに、自分が話すことを考えるのではなくまずは相手が言いたいことを正確に聞くことが重要で、相手の話を整理しながら聞く技術が必要。特に、相手の意見を論破しようと考えずに傾聴する姿勢をもって議論することが大事。

5.まとめ

 頭のいい人になるためのコミュニケーションの技法について取得するため、リンクに貼り付けた本のトピックのみ抜粋してまとめました。
 私自身、相手の話を傾聴する姿勢はできていないので、この本を通して言語化の重要性について再認識することができました。
 また、知らないフリをして各分野の専門家の人から情報を収集するスキルを身に着けていけたらと考えております。

コメント等ありましたらよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?