見出し画像

自粛生活

4/7の緊急事態宣言から1ヶ月、自粛生活にもだいぶ慣れてきた。基本が陰キャなので多くの時間を家で過ごすことは苦ではなく、むしろ忙しくなりつつある。暇だと感じたらコロナに負けた気がするので自らを煽りつつ、価値観と生活習慣の変化を好意的に捉えながら生活している。まあそう遠くない未来に収束するはずと楽観視してるからだろうけど。

ビジネスは幸い大きな影響はない。EC事業は巣ごもり需要で好調。ゲストハウス事業は3月までは順調に伸長していたが、4月に入ってからは予約、売上激減。ただファミリーなどの長期滞在需要が一定数あり、黒字は維持している(減価償却費除く)。コロナ関連の特別融資、補助金、助成金等で活用できるものは活用したいと考えており、私の3月以降のメインタスクはそれらの情報収集と申請だったが、4末までで条件の良い(3年間実質無担保無利子)融資3本の申請を完了させた。雇用調整助成金は後出しで良いので計画届のみ提出して様子見。持続化補助金は半減が条件なので対象外。銀行、法務局、市役所、県合同庁舎、税務署、ハロワ、神奈川労働局、商工会議所、産業振興財団に足繁く通った1ヶ月間であった。予備資金確保に加え金利削減とキャッシュフロー改善のためである。我々のような零細企業にとっては、固定費を抑制し、流動比率を高めることが非常に大切で、それはすなわち即死しないための体力作りの基礎だと思って経営してきた。「大きいことは良いことだ」という時代ではなく、中途半端にスケールさせてこなくて良かった。引き続き少数精鋭でフットワーク軽く、生産性の高い堅牢な組織でありたい。こういうときだからこそチャンスは訪れるはずだと思って機を伺っている。

プライベートの自粛ライフは今までよりも健康で文化的な生活を送るべく、以下のようなことに取り組んでいる。

ランニング

もともとたまに走っていたが、回数が増えた。週3くらい。運動量が減少したからというわけではなく、限られた外出の機会を充実したものにしたいと考えたら「海という開放的な場所に走って行くこと」が最適解だったから。晴天時のみだけど。朝の6:30から8:00くらいの間にスタート、江ノ島まで4KM走り、浜辺で腕立て30回3セット、腹筋20回5セットやってから折り返し、合計8KMで約1時間。この辺りに住んでいて良かったと改めて思う。体はシェイプされてきた。ジムはもう半年は行っていない。もう行かないかもしれない。米国ゴールドジム経営破綻には驚いた。15年ほど会員だった。日本法人には影響ないとのことだが。そういえばシーガルズ関与の新習志野にオープンしたばかりのジムは大丈夫だろうか。http://vitabase.jp/

読書

4月に読了した本12冊。週3冊ペース。書店やAmazonランキングで気になったらメルカリで検索して購入。つまらなかったらメルカリで売る。本がとても安く読めて良い時代ですね。昔は読書感想的なものを纏めていた時期もあったが、現在は読みっぱなしで内容はあまり覚えていない。が、印象に残っていれば具体的に思い出せなくても血肉となっているはずだと信じてサクサク読むようにしている。ビジネス、ライフハック、投資系が多い。たまに小説。池井戸潤作品は全て読んでいる。

勉強

体系的な勉強やテストを受けたりしたくなり、FP3級の参考書と問題集をメルカリで購入。5月の試験がなくなった模様で、その次の9月も実施未定だが、ここに照準を合わせて進めていく。今週から始めたが、投資、保険、住宅、会社経営などで実際に経験している領域が対象に多く含まれているので理解しやすく楽しい。資格勉強は31歳で簿記2級、32歳でTOEIC650取得以来。当時30歳過ぎて「アメフト辞めたら何も無いわ俺」と思い始めてオフ期間に朝スタバで勉強してた。簿記3級は学生時代に取得済。FPの他には宅建も取りたい。英語も簿記も現在のビジネスに多分に活きていて、まさにスティーブ・ジョブズのconnecting the dotsだなと。

ゲーム

現在はFF7 REMAKEのみ。終わったらあつ森再開しようと思っているが、まだあんまり面白さが分かっていない。世界中でとんでもなく人気のようだが、果たしておっさんに理解できる世界なのだろうか。敵をぶっ倒す系のほうが好き。老人になってもやっているような気がする。ちなみに視力は裸眼で1.5。調子がいいと2.0叩き出せます。老眼が怖い。

映画

今週はJohn Wick 1,2,3。観たことがなかったが面白かった。敵をぶっ倒しまくる系。Wickが玉当たらなすぎて最強。あとはマイ・インターンとシェフ。どちらも良かった。やはり情熱ある男はカッコいい。話題の鬼滅の刃もフリーだったので見てみたけど面白さが分からず途中で離脱。StarWarsとかMarvelが好き。邦画は見ない。オススメあれば教えて下さい。

ドラム

前々回noteに書いたが、4/18に入手。以来毎日1h以上を課している。左肩甲骨の辺りが痛くなることが最大の悩み。普段あまり使わない細かい筋肉を使っている感覚。少しづつ上達しているのが実感できて楽しい。期待した筋トレ効果があるのかは今の所は謎。

ベランダ改造

マンション角部屋で無駄に広いベランダがあるが未活用であったので、自粛を機にウッドパネルを購入。プランターを置いて花や野菜を栽培する予定。夏場植物に囲まれながら上裸で椅子に座ってアイスカフェラテを飲む姿をゴールに設定している。

note

今回で3本目。4/14、4/23、5/5。およそ10日に1本ペースなので維持したい。次回は前回の投資の続き、その次はアメフト時代について書こうかなと思っている。


走って本読んで勉強してゲームして映画見てドラム叩いてベランダ改造してnote書いて仕事してたらあっという間に日が暮れている。緊急事態宣言が延長されたが、あと1ヶ月はこの自粛生活を送ることに支障はない。はず。

アメフト時代、ピンチのときに選手としての真価が問われると考えていた。緊張に飲まれてミスるのか、緊張を跳ね除けてビッグプレーをかますのか、後者でありたかった。
現状も同じで、過去に類を見ない世界的なピンチに突然見舞われているわけたが、今まさに人間力が問われていると思っている。自分にとって何が大切で、何が必要ないものだったか、何に対して楽しいと思えるのか、自分の本質的な部分で新たに見えたものがある。人を批判せず自分を見失わずに頭使ってやるべきことを粛々とやり続ける。コロナで失ったものよりも遥かに得たものが多かったと将来言えるように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?