見出し画像

ブルーベリーとスピリタスを使ってポーランドの果実酒「ナレフカ」を作る

何故かオタク界隈で有名で、私もよく行く西荻窪の英国中世風PUB、「the Old Arrow」さん。あそこで飲ませてもらった、ポーランドのウォッカで果実を漬けて作る果実酒「ナレフカ(Nalewka)」がとても美味しかったので、自宅でも作ってみた。

参考


Slow Art Blog HandMade From POLAND「Nalewka(果実酒)をつくる~イチゴ酒~」
みさくらこまち// 「2011/08/16 (Tue) ナレフカ完成!」

材料

・ブルーベリー…1.2kg
・氷砂糖…500g
・スピリタス…1本(500ml)
・保存瓶…4L程度のもの(密封)

画像2

作り方

保存瓶はアルコール(できれば漬けるのと同じ酒)で消毒しておく。
瓶を洗って拭いてから、霧吹きかアルコールを染み込ませた布巾で内部を拭く。
アルコールが蒸発するまで置いておく。

画像1


逆さにしとくといいらしい

ブルーベリーを洗って、水気をよく拭き取る

画像3

瓶の中に、ブルーベリーと氷砂糖を交互に入れる

画像4

一番上が氷砂糖になるように。(果実が浮かないようにするため

スピリタスを注いだら完成。

画像5

入れた直後は半分も漬からず、全く足りてないように見える

画像6

半日ごとにゆらして混ぜて、一日経ったもの。水分が増えて、氷砂糖もあらかた溶ける。
最初のうちは一日ごとにゆらす程度混ぜるのがいいっぽい。

画像7

2週間経ったもの。完全に全体が漬かり、ブルーベリーの色も薄くなってきた。(8/14現在)

もう2週間(合計1ヶ月)経ったら、ブルーベリーを抜いて2Lぐらいの別瓶に移す。
ブルーベリーの方はジャムやケーキにするといいらしいので、それはそれでやろうと思う。
ブルーベリーを抜いてからさらに2週間経ったら飲み頃で、冷暗所保管で1年程度飲めるらしい。

雑感

また所定の時間が経ったら写真を追加する。
こういうのは完成するまで味見をしない主義なので味はわからないが、色と匂いはすでにかなり美味しそうなので楽しみにしている。
日本語・英語でのナレフカのレシピがほとんど見つからず、上のレシピにするまで色々悩んだ。
果実:砂糖:ウォッカ=2:1:1ぐらいを採用したが、モノによっては水を入れて果実:砂糖:ウォッカ:水=2:1:1:1ぐらいになってるレシピもあった。
水を入れたら腐るのが早くなりそうなので採用しなかったが……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?