紙魚

山とか離島とか秘境とか。罠猟免許をとったけど車がない。

紙魚

山とか離島とか秘境とか。罠猟免許をとったけど車がない。

最近の記事

ブルーベリーとスピリタスを使ってポーランドの果実酒「ナレフカ」を作る

何故かオタク界隈で有名で、私もよく行く西荻窪の英国中世風PUB、「the Old Arrow」さん。あそこで飲ませてもらった、ポーランドのウォッカで果実を漬けて作る果実酒「ナレフカ(Nalewka)」がとても美味しかったので、自宅でも作ってみた。 参考 Slow Art Blog HandMade From POLAND「Nalewka(果実酒)をつくる~イチゴ酒~」 みさくらこまち// 「2011/08/16 (Tue) ナレフカ完成!」 材料・ブルーベリー…1.2kg

    • 登山・バックパッキングの万能保存食「肉味噌」を作る

      一泊以上の登山や徒歩キャン、海外での辺境遠征のときに必ず作って持っていく半保存食、いわゆる「肉味噌」がある。今までソライロノヲトさんのレシピを参考にしていたが、何回も作ってオリジナルのレシピになってきたので、きちんと文章化するのも併せてレシピを残しておく。 参考:ソライロノヲト「いろんな山ごはんが楽しめる!超万能「山用肉味噌」の作り方」 材料 ・豚ひき肉…500g ・玉ねぎ…中2個 ・にんじん…中1本 ・しいたけ…4~6個 ・にんにく…1片 ・梅干し…1個 ・しょうがチュ

      • バックパッキングでの長期旅行用の超軽量テントを探す1 手持ちのテントを整理する

        初代のテント(コールマン ツーリングドームST)は重くて徒歩キャンには向かないなと納戸行きになった。 2017年の無印津南キャンプ場で一回使ったっきり。居住性と扱いやすさは十分だったのでバイクか車を買ったらまた出番があるかもしれない。 二代目のテント(Decathlon クイックハイカー2)はイギリス3ヶ月のボランティアのときに急にキャンプに行きたくなって買ったが、非自立のため日本の使用には向かず同じく納戸行き。 現地の価格で1万ちょいの割に空間が広くて使いやすかったが

      ブルーベリーとスピリタスを使ってポーランドの果実酒「ナレフカ」を作る

      • 登山・バックパッキングの万能保存食「肉味噌」を作る

      • バックパッキングでの長期旅行用の超軽量テントを探す1 手持ちのテントを整理する