突撃!隣の!進路の悩み!結果発表③


結果発表③です!

残りの回答を見ていきましょう❗️

①、②はこちら

我が家に共通する質問ありましたらぜひ参考にしてください♪


Q14 お子さんが通う(通った)学校の魅力を教えてください

☑️再来年度、新校舎完成!(香椎)
☑️1コマ90分。入学前に自分で授業を組む、大学のよう(青松)
☑️専門課程を選び、科によって必要な国家資格がとれる(福岡工業)

先生がいい!明るい!楽しい!などポジティブな意見が揃いました♪
私立では施設が充実していることもやはり魅力なようですo(*゚▽゚*)o

その他の回答はこちらになります

Q15 あすなろの保護者が進路選択の際にしてあげられること(声かけや話の仕方など)はありますか?

☑️自尊心を高める。褒める。認める。
☑️のびのびできる環境かを聞く

選んだ先のことを子供自身が想像できるかどうかにもよりますが、高校だけでなく高校卒業後も視野に入れて、その子が18歳になる時を見据えて一緒に取り組むことが大切かなと思います。(税田の意見です)

その他の回答はこちらになります

Q16 勉強が苦手・部活も興味がない子で、何を基準に進路を選択していけばいいですか?

☑️高校説明会に行く。実際バスや電車に乗り行くと違う感覚になりそう(香椎)
☑️好きなことなどから話し合ってみる(福岡工業)

説明会に行く、実際に学校に行ってみて3年間過ごすのに心地よいかを本人が感じてみた方がいいと言った意見が多かったです!
親からの説教じみた話よりも笑、行ってみた方が通っている自分を想像できたり、入りたい部活が見つかったりするかもしれませんね♪

その他の回答はこちらになります

Q17  なんとなくその進路に進んだ子はいますか?みなさん目標に進めているのでしょうか?

☑️将来の具体的な夢はまだ決まっていないので大学進学を目指して決めました。まだまだ模索中。(博多)
☑️学力にあった学校を選択したのは確かですが、楽しく過ごせて選んでよかったと言っています。

中学生の時点で将来の夢が決まっている子は少ないよう。でも、やりたいことが見つかった時に手が届くように、今はそのために勉強したり色んな体験をするのが良さそうです♪
後悔しない子がいないわけではないですが、本人の意思を尊重したいですね✨

その他の回答はこちらになります

Q18  学校だけの勉強で進学できるか不安です。どう思われますか?

☑️本人が不安なら塾を検討すべき(香住丘)
☑️特に1.2年の頃は学校の勉強はすごく大事だと思います。(福岡)
☑️塾に行けば周りと切磋琢磨することが期待でき、各高校に対する具体的なアドバイスがもらえるという利点があった。(大濠)

基本的は勉強は学校の内容で!という意見もありつつ、情報収集という点では塾に頼るのもよかった!という感じでした。

学校からの情報と塾からの情報が得られたら、だいぶ強そうですね〜(゚皿゚)✨
でも塾も合う合わないがあると思うのでお子さんと勉強方法はよく話し合うのがよさそうです!

その他の回答はこちらになります

Q19  離島出身で受験に悩んだことがないので、子供の気持ちに寄り添えるか不安なのですがどう接すれば良いでしょうか?

☑️私も離島出身。受験がこんなに大変なのかと驚きましたが、先生たちは子供たちと向き合い進路指導して下さいましたし、保護者にも説明してくださいますので3年夏からの面談を利用して気になることを尋ねたら良いとおもいます。(博多)
☑️出身関係なく子供も大人も初めてです!親は子供の可能性を信じましょう!(香住丘)

不安な要素はどこの家庭にも何かしらありますよね💦
一緒に乗り越える、プレッシャーをかけすぎないなど、応援する姿勢が大事だなと感じました☺️

その他の回答はこちらになります

Q20  子供がネットの口コミを鵜呑みにして志望校を決めています。その情報を信じてもよいのでしょうか?

☑️口コミはその人の主観が入っているので鵜呑みにすると失敗するのでは。(魁誠)
☑️人それぞれなので参考程度に(福岡)

情報集めにはいいかもしれませんが、最終的なジャッジはやはり自分の見たこと感じたことだと思います!
思いませんか?!

なので、オープンスクール、説明会に参加して実際どうなのかを一緒に確かめに行った方がよさそうですね〜🤔

その他の回答はこちらになります

Q21  魁誠高校に自転車で通う場合どのような経路で通っていますか?道が狭く危ないですか?

☑️イオンモール前を真っ直ぐに通っていました。こども自身も注意しながら通っていた

とのことです。確かに車は多いのに道は狭いなど危険箇所は多そうで心配になりますね^^;

Q23 通信制高校の学費、お子さんの学校生活の様子や楽しそうかどうかを教えてください

☑️受験料は確か1600円くらい。授業料は3600円/月。修学旅行は希望性。(青松)
☑️2800円/月。勉強嫌いな我が子にはあっている。楽しそうに通っている。(定時制)

Q23 その他 何かコメントがあればご記入ください。

☑️高校入試はあくまで通過点。一喜一憂せずにまた頑張れば良い(大濠)
☑️親の見栄で高校を選ばないこと。本人が楽しく高校生活が送れるような学校を選択してあげてください(福岡工業)

その他の回答はこちらになります

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

30人の方から集まった質問や不安を、
16名の方にお答えいただきました!(10校)

聞きたいな〜と思っていてもいざ先生と面談すると、聞きそびれてタイミングを逃したり…

何かの理由で聞けない😭ということあると思います!

今回のアンケート、結果を参考に、少しでも皆さんの進路の悩みが解決に向かえば幸いです✨

次回の開催は未定ですが、次回もまた充実したアンケートになるようにしたいと思いますのでお楽しみに!💕

アンケートにご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?