見出し画像

キッチンのまわりで

キッチンの脇にある窓をあけると、その下には布製の黒い筒状のコンポストがある。

ほんとうはフタをしないといけないのだが、布製のそのフタは、スキマから虫が入ってくるので、あまり意味をなさない。

生ごみは、意外と匂わない(と当人は思っている)。

春秋冬は、なおさらだ。

コンポストの中には、クリーム色の2cm前後の幼虫が、おそらく何百匹もいる。

はじめに彼らの存在を肉眼で認めたときは、さすがにぎょっとした。

3cmほどの黒っぽいアブのような成虫が飛ぶのを、ときどき確認する。

おそらくその幼虫の成虫と思われる。

アブは噛まれるとひどく腫れるイメージがあったので、満を持して、その正体をネットで探してみた。

すると、思わぬ答えが現れた。

それは、おそらくミズアブという。

そして、ミズアブは、このSDGsがもてはやされる時代に、エコな虫として、にわかにその知名度を広めている。

まず、幼虫は、家畜の餌となる。高たんぱくで栄養満点。

そして、成虫には、なんと口がない。

つまり、ハエのように感染症を媒介して、他の動物や人に触れたり、刺したりしない。

わが家の6歳の娘は、アマガエルをペットとして飼っている。

ただ、アマガエルが生き続けるには、生きている虫(コオロギなど)が必要だ。

このコンポストに住まうミズアブの幼虫と成虫は、アマガエルの恰好の餌として、(事実上の主な飼育係である)わたしから認定された。

コンポストの周りを飛ぶ成虫は、ササっと虫取りあみで捕らえる。

幼虫は、割りばしでつまみ、アマガエルの飼育ケースにイン!

こうして、わが家の循環型共生社会は成り立っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?