職場環境改善アイディア①学校支給のノートPCを、外部モニタ(ディスプレイ)に接続して仕事効率アップ

校種を問わず多くの学校で教員に支給されているのは、15インチ前後のノートPCではないでしょうか?しかしノートPCは画面が小さく、デスクトップの画面に慣れた自分にとっては使いづらいと感じていました。また、ノートPCでは視線が下がり、姿勢が悪くなってしまうという話も聞いたことがあります。

そこで導入したのが、学校支給のノートPCを拡大して表示するための液晶モニタです(先輩教員がやっていたのを真似しました)。最近は24~27インチサイズのモニタが1万円台で手に入るようになりました。これがあると教材作成時やテスト作成時に、複数のファイルを同時に参照できるようになるため、作業効率がグンと上がるような気がします(個人の感想です)。また、長時間の使用でも疲労が少し軽減されたような気がします(個人の感想です)。デメリットとして机上のスペースが減ってしまったり、授業時にPCを持ち出す際にケーブル類の脱着が面倒になったりすることが挙げられます。しかしながら、一度大画面に慣れてしまうと、元の小さい画面には戻れなくなりました。大半の学校で、個人用PCの持ち込みは原則持ち込み禁止だと思いますが、あくまでも支給されたPCの画面を拡大するためのものなので、特に問題はないと考えています。自分は6年くらい外部モニタを使っていますが、注意されたことは一度もありません。でも、心配な人は職場のIT担当の先生に聞いてみてくださいね。

やり方ですが、

①職場から支給されているノートPCの映像出力端子が、どの種類なのか確認してください。VGA、DVI、HDMIなど複数の種類があります。よくわからない人は、PCに詳しい人に聞いてください。

②職場のノートPCの出力端子と、同じ種類の入力端子のあるモニタを準備します(端子が合わない場合は変換するという手もあります)。モニタのサイズは自分の机のスペースに合わせてお好みのものを選んでください。24インチ前後がおすすめですが、大きい画面が好きな人は27インチでもいいでしょう。画質に特にこだわりがない人は安いもので十分です。ディスプレイケーブルも忘れずに準備してください(モニタに付属していることもあります)。それから「本体」となるノートPCの置き場所も確保しましょう。

③ノートPCとモニタをつないだら、デスクトップ上で右クリックしてメニューから「ディスプレイ設定」をクリックして設定をします。表示画面を複製したり(同じ画面を映す)、表示画面を拡張したり(拡張エリアとして映す)、どちらか一方のみに映す等の設定ができます。「ノートPC モニタ接続」等のキーワードで検索すると、詳細な解説をしているサイトがたくさん出てきますので、参考にしてください。

④キーボードも新調する必要がありますが、数千円程度で購入できます。モニタ台を置いて、その下に収納するとスペースを有効に使えます。また、この機会にマウスも高機能なものにすると利便性が更に上がります。

最後に、画面の大きさも大事ですが、学校支給のPCのスペックがそもそも低すぎる(現在のものはceleronでメモリ4GB)のも大きな問題だと考えています。近年、ICTを活用した授業をすることを推進されていますが、こんなスペックのPCで、デジタル教材を作るのは困難です。他の自治体はもっと良いスペックのPCが支給されているのでしょうか?文科省の皆様、各都道府県の教育長様、GIGAスクール構想も大いに結構ですが、どうか教員PCのスペックをもう少し上げてください。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。よろしければ他の記事もご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?