見出し画像

インボイスがやってくる、番号をつけてやってくる、あいつはグルメじゃない、なんでもペロリ

某雑誌のゲンコォが山場を迎えていた今週です。そこそこ進んで今は編集部にバトンタッチ、もう少ししたら監修の方に依頼するという感じ。

いろんな人のお話を聞くのは好きなんだけど(得意とはまた別)、アポを取ったり依頼をしたりするのがかなりのストレスになっていると感じているこの数年。取材先が決まっていてアポも編集部がやってくれるところが増えているから余計そう感じているかも。

アポ取りからやる依頼をすぐ断ることはないけど、値段と手間とそのときの体調で考えていきましょー。

さてさてそんな最中、ついにアイツがやってきましたよ。

「インボイスの登録番号くれ!」案内が来た!

制度自体は10月から始まるけど、番号取得の申請が3月末までということで、そろそろ案内が始まるだろうと見込んでいたところです。

僕もいくつかの取引先の状況を聞いているところです。なので、まだ番号はもっていません。番号の申請も3月末までから、特に理由がなくても9月中でいいことになったので、もう少し様子かなといったところ。ただ申請してから番号取得までにウェブ経由でも3週間かかるから、結論を出すのは遅くても8月までになりますね。

今回案内が来たところからは、まだ番号をもっていなくてもその旨を教えてね、ということなので、とりあえずそんなふうに答えておこうかな、と思います。制度開始前の8〜9月くらいにまた案内のピークが来るのかな、わかんないけど。

ああそうだ、課税事業者になるなら簡易課税制度の届出もいっしょにやったほうがよさそうかも。3年間の2割特例は届出なしでよさそうだけど、面倒な手続きがまとめてやるに越したことないし。しっかし確定申告の計算範囲は1〜12月なのになんで10月スタートなんでしょうね。

そんな感じで、インボイスのお勉強も少しずつやっています。フリーランスはやること多いね。ゲンコォに集中できる時間をちゃんとつくらないと。

* * *

おすすめ図書

今週読んだ本

* * *

noteユーザーでなくてもハートマーク(スキ)を押すことができます。応援よろしくお願いいたします。

(サムネイル画像はNovelAI作成)

ここまで読んでいただきありがとうございました。サイエンスの話題をこれからも提供していきます。いただいたサポートは、よりよい記事を書くために欠かせないオヤツに使わせていただきます🍰