ねずみ講と悪徳マルチ商法6

国際ロマンス詐欺、国際恋愛詐欺などとも呼ばれる。代表的なものにはナイジェリア詐欺がある。

送金した場合、現状では事後に金銭を取り戻せるすべはほぼない[3]。

単独犯に限らず、詐欺団を結成している場合も多く、被害者を信じ込ませ、送金させるため、共謀して、友人や弁護士、空港係官などの役を演じて騙す。知り合ってから一年以上をかけて信用させて騙す場合もある[4]。送金には、無休で国際送金できるウエスタンユニオンが使われることが多い。
事例によると、男性なら英国人や米国人など、女性ならロシア人などになりすますことが多い。SNSなどのプロフィールとして使われる写真は、ルックスのいいモデルから、人柄の良さそうな一般人まで、インターネット上からランダムに採取し盗用したものがほとんどである。相手を警戒させないために、子供の写真を合成して子持ちの独身者を装ったり、被害者しか頼れないという状況を作るため、家族を亡くして孤独であるなどの悲話を作ったりもする。信用させるため、他人のウェブサイトや偽造したビジネスサイトを見せたりもする。
SNSなどで知り合ったあと、メールやスカイプ、電話などを使って交流を深め、ロマンティックな甘い言葉を連発して、あたかも恋愛しているかのような気分にさせる。結婚を約束する場合もある。

数日から数か月後(なかには一年以上ののち)、大きな仕事が入った、病気になったなど、身辺状況が変わる何かが発生したことを切り出し、さまざまな理由をつけて、金銭を一時的に立て替えてほしいという状況を作る。信用させるために、偽造の契約書やパスポートなどを見せることも多い[6][7]。

近々日本に会いに行くことを匂わせ、会ったときに返金すると約束するが、当日に事故や事件が起こったと言い来日しない。そのまま連絡がなくなる場合もあれば、仲間の詐欺師が友人や弁護士を装って登場し、「恋人を救うため」と騙し、さらに金銭を送金させることもある。ガーナでは、現地に被害者を呼び出して身代金を請求した事例もある[8]。マレーシアではフィリピン女性に招き寄せられた日本人男性がナイジェリア人の詐欺団に監禁された事件も起こった。
手口の例
編集
結婚資金として小包で送った現金や親族への高価な贈り物が、積み替え港のマレーシア税関で差し押さえられ、その関税や解除金として送金してほしい
新たなビジネスのための機械を海外出張中に購入したが、持ってきたカードが使用できないため、代金を一時立て替えてほしい
自分の家族が難病なので、治療費として送金してほしい[3][4]。
被害者の婚約者が空港で警察に拘束され、弁護を頼まれたので、弁護費用を用立ててほしい(被害者を現地に呼び出し、直接現金をだまし取った例も3][4]。
軍を抜けるには金が必要で、日本へ行くためのプライベートジェット機代や滞在費を立て替えてほしい[10]。
家族が新型コロナウイルスの自宅謹慎政策を守らなかったとして拘束され、罰金を要求されているので立て替えてほしい
(イエメンで勤めている国際連合の組織を)退職して日本で一緒に暮らしたい。日本
編集
2019年3月には、国際ロマンス詐欺に遭ったとみられる66歳の医療法人に勤務する女性が加害者に貢ぐため、勤務先の医療法人から経理担当者として在職していた2018年11月から2回にわたり1千万円を着服し、数か月間に1億円以上が使途不明金となっている事件が判明し、女性は逮捕されている[12]。

アメリカ
編集
アメリカではロマンス詐欺(Romance scam)が社会問題化し、テレビなどを通じて注意が喚起されている。2012年のIC3(FBIが管轄するインターネット犯罪申し立てセンター)の報告によると、全オンライン詐欺の約1割がロマンス詐欺によるものであり、被害者の3割近くが50歳以上の女性だった[13]。2012年の被害総額は、報告されているものだけで5600万ドルにのぼる[14]。

犯人はナイジェリアなどのアフリカ人、マレーシア人、カナダ人が多く、アメリカ人になりすまし、金銭を送金させる[15]。報告のある被害者の多くは中年女性だが、男性被害者も、恥ずかしさから他言しないだけで、その実数はかなりあると見られている[15]。手口はほぼ日本の例と同じで、盗んだ写真や嘘のプロフィールをオンライン・デート・サイトなどに載せ、被害者と交流の末、会いに行く旅費などの口実で金銭を送金させ、姿を消す。詐欺と気付くまでの期間に、セクシーな画像や動画を相手に送付している被害者もあり、送金詐欺ののちに、それをネタに脅迫を受けるケースもある[15]。

被害に遭った場合は、以下へ通報するよう推奨されている[15]。

ウエスタンユニオンで送金した場合、同社へ。金銭は取り戻せないが、使用されたアカウントが監視される。
インターネット犯罪申し立てセンター(IC3)[16]
連邦警察
ロマンス詐欺の専門サイト
2019年2月、2018年中のロマンス詐欺の被害数が2万1000件に達したと連邦取引委員会が発表した。これは2015年の8500件の2倍以上であり、被害額も1億4300万ドルと2015年の3300万ドルから1億ドル以上も増加した。被害額の中央値は2600ドルで、40歳から69歳では20代の倍、70歳以上では1万ドルに達していた[17]。

カナダ
編集
連邦詐欺防止センター(CAFC)によると、2012年中に報告のあった被害は1,460件。被害総額は他のどの詐欺よりも多額で、約1500万ドル。全被害者のうちほぼ70%が40〜50歳代。独身または最近関係が破綻した女性の被害者が多い。地区の警察ないしはクライムストッパーズへの報告が推奨されている。

イスタンブールでは、日本人女性に男性が気やすく声を掛け、交際や結婚を申し込み、相手をその気にさせてから借金の肩代わりや商売への出資をもちかけたり、じゅうたんを高く買わせるなど、言葉巧みに金品をだまし取るケースが報告されている[18]。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?