見出し画像

48.SNSを休んで紙片付けをしていた話

3人の子育てママのしままです。

1週間ほどSNSの更新を休んで紙類の片付けをしてました。
元々、片付けは苦手なタイプです。

何年か前にこんまりさんにはまり、本を読み漁ってなんとか取り繕っていましたが…
紙類の片付けが…、ものすごく苦手なんです!
しかも、子供が増えるとその管理量は増えます(涙)

来年の春から、3番目の次女ちゃんが幼稚園に通いだすと、その量はさらに増える予定です。

そんな時に本屋さんで見つけたのが、『人生が変わる紙片づけ!』紙の片付けについてのみ書いてある本ですが、私にとっては喉から手が出るほど欲しい情報です。

今日はその本を読んで、早速実践して見た結果をシェアしたいと思います。

著者の石阪京子さんとは?

3日間片付けでお馴染みの片付けアドバイザーの石阪京子さん
TVでもよくお見かけしますよね?
私がハマったきっかけは、YouTubeのバタヤンちゃんねるのお家丸ごと大改造計画です。
くわばたりえさんのお家を先生がアドバイスしながら片付けていくという企画です。
ビフォーアフターが違いすぎて、とにかくすごいです。

先生はバックヤードの物を全て出した上でいる物といらない物を厳選し、7割収納を推奨されてます。

私は転勤族の夫と暮らしているので、移動の可能性がある春と夏に定期的にバックヤードの物を全出しして、不用品を処分してお引越しに備えています。

YouTubeはこちらから💁‍♀️

ホームファイリング

この本ではホームファイリングという方法で家のすべての書類を収納しましょう、ということが書かれています。
簡単にいうと、暮らし、健康、教育、マネー、取説・保証書、未処理の6つのボックスを用意して、そこに必要な書類を入れていくということです。
そうすれば、必要な書類を探すときはそのボックスのみを探せばいいということです。

私は、ついどっかその辺に置きっぱなしにしてしまうタイプで、必要な時に書類を探すのに時間がかかってしまいます。

紙1枚にも住所を決めてあげることで、散らからないし、探さなくていいという、片付けが苦手な私からすると目から鱗のような方法です。

ぜひ、ご一読ください!!

早速実践

1日で本を読み終えた私は、この本を読んだ後の熱量でやらないと一生やらないと思い、次の日ホームセンターに駆け込みました。
買った商品はもちろんファイルボックス、そして個別フォルダーです。

家に帰って、必要な書類をファイルボックスに入れていきます。
これはどうするんだ?と思ったら本で確認しながら、家族5人分の書類整理が終わりました。

夫と情報共有するには?

たとえ妻が一生懸命、必要な書類を厳選して、ファイルボックスに収納したとしても…そこに『俺の書類も入れといてー』と厳選もせずに、特に必要でもない紙を大量に入れてくるのが私の夫くんです。

毎回、私の紙収納は乗っ取られてきました。

どうやってこの負のループから脱出しようかと本を読みながら考えていました。
これをやったところで、きっと『これも入れてー』になってしまう。
そして、ぐちゃぐちゃになってしまう。
夫くんはとりあえず大事そうだから、丸ごととっておくタイプです。

そんな時に救われたのが、本の要約チャンネルです!
夫くんがよく見ているYouTubeの要約チャンネルでこの本が紹介されていたんです。
『この本、今読んでるやつだよねー?』と夫くん。
一緒に観る流れになりました。

共感しながら動画を見ていた夫くんに『これやって見ようかなー?』と言ってみると、『いやーそこまでしなくても、ある程度、家って片付いてるんじゃない?』というお返事。
そんな夫くんに、『いやいや、これちゃんとしとけば年末調整の時とか、確定申告の時とか、楽になるんじゃない?毎年、綱渡りの感じだもん。』
夫くん 『そんなに?じゃー、やってみたらいいんじゃない?』
(夫くんはあれ出しといて、と言うだけなので、私の探す苦労は知りません)
私 『じゃあ、夫くんの書類ももっと厳選するね?捨てていいか確認するね?』
夫くん 『…う、うん』

ということで、結婚10年目にして夫くんの書類を厳選して捨てることが許されました。

読むのが面倒だけど、気になる方はこちらの要約チャンネルをどうぞ!

ホームファイリングがある生活

ホームファイリングが完成してまだ1週間くらいですが、はっきり言って快適です。
(まだ完全には終わってませんが…8割は終わったかな?)

ポストに入っていたちょっととっておきたいチラシも、大事な手紙も、学校から子供が毎日大量に貰ってくる書類も置き場所が決まっているので、今まで置いていた、ちょっとその辺が散らからなくなりました
もちろんその紙が必要なのか判断する作業は必要です。

この本のいいところは、この紙に書いてある情報はこうやって調べることができますよと書いてあるところです。
例えば、年金定期便などの大事そうだから捨てられなかった紙を安心して捨てることができます。
おすすめのアプリも紹介してあるので、今後はそれも駆使して紙の量を減らしていく予定です。

夫くんの大量に溜め込んだ書類は、少しずつ本人に確認をとりながらシュレッダーしてます。
年内に紙かたずけが完全に終わることを目標に頑張ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

次回は次女ちゃんのトイレトレーニングについてもう一度書いてみたいと思います。
前回も書いたのですが、今度は成功に近づいたポイントがいくつかあったので、そのポイントについてまとめてみたいと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?