見出し画像

【よみがえる遺産】わたしの最も読まれたnote

【よみがえる遺産】という企画のバトンが回ってきました。今まで書いたnoteの中で一番読まれた記事を、「掘りおこして紹介してみよう」だそうです。面白いアイディアだなと思い参加いたします。まずはダッシュボードを確認。

スクリーンショット 2020-11-04 223925

結果は、「広島県教育長の平川理恵」さんのことを書いたnoteでした。これはテレビで見てめちゃくちゃ感動した話なので、1位になっていてうれしいです。

勉強の苦手な子どもが楽しく学ぶには、世界で活躍する人を育てるには、不登校の子どもが通いたくなる教室/学校とはについてです。子どもの目線になり真剣に子どもの学びについて考える教育長と教育改革について書きました。

テレビではじめて見かけた平川理恵さんがすごいエネルギーだったので、あわてて録画したのを覚えています。有名な教育長なのでたくさんの方に読んでいただけたようです。こういう学校が増えると未来は明るいと感じるので、よかったらぜひ読んでみてください。

こちらのnoteです。。


バトンを回してくださったのはアセアンそよかぜさん。東南アジアの旅の話をメインに執筆しています。今回はタイの現地人が行くフードマーケットで食べたお話。辛さで涙目になりそうでした。こちらのnoteです。


この企画をしているのはチェーンナーさん。こちらの方です。

チェーンナーさん、素敵な企画ありがとうございます。おかげでnoteの振り返りができました。


実は、この企画は次の方へバトンを渡して次のnoteを紹介するというルールなんです。何人かどうかなと思ったのですが、みなさんすでに参加していらっしゃる。

ほかの方はどうだろうと思うものの、仕事が忙しいかもと想像すると声がけができません。そこで、バトンをここに置いておきますので、もしもどなたか「書いてみたい」という方が見えましたら、コメントください。紹介を追加します。

バトンは5日以内に回すそうなので、11/8(日曜)までOKですよ。詳細はチェーンナーさんのnoteに載っています。こちらは簡単なルールです。

【形式】
・ダッシュボードの<全期間>で一番ビューの多いnoteの画面のスクショを貼る(任意)
・一番読まれたnoteの記事・URLを載せる
・感想、当時の心境、書いた動機、言いたいことなどを書く!
・文字数は自由


ほかにも「#よみがえる遺産」で探すと面白い記事がいっぱいあります。よかったら読んでみてください。時間のあるときのどうぞ。 

#私の一番読まれたnoteを読んでください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?