見出し画像

好きな人へのいじわるな言葉

ご存知の通り、私は愛してやまないThe ALFEEさんの曲で目覚め、通勤の行き帰りも彼らの音楽を聴き、ラジオにテレビに新しいアルバムに、と毎日がアルフィー三昧の幸せ者である。

もちろん毎回見ている、The ALFEEの配信番組 "Come On ALFEE season 4"もあと2回を残すのみだが、見るたびにちょっと残念な気持ちにさせられる。

おい、チャットに失礼なことを書く人!なんで?アルフィーさんのこと好きなんじゃないの?なら言い方や言葉の選び方にもっと気を遣おうや!

配信を見ている方(生放送)が送るチャットにネガティブな言葉や言い方がある時があり、時々それをお3方に拾われて読まれてしまう。拾われるものしかこちらは確認できないけれど、本当はもっともっとあるのかもしれない。それを想像すると残念を通り越して怒りさえ覚える。

この有料の配信を見ているのはアルフィーさんを愛してやまない人たちだろうと信じているが(値段も値段なので)、その愛する人たちが目にするかもしれない・読み上げるかもしれないチャットによく意地悪な言葉を書けるな、とイヤな感じのコメントを聞くたびに思う。と同時にそれを読んだ側(お3方)のことを思うと、いくら高見沢さんが笑って ”ごめんなさいねー” と謝ってもこっちが苦しくなる。

愛している人には、もっと素敵で愛溢れるポジティブな言葉しか、かけないもんじゃないの?それともアレ?流行りのツンデレ?(死語)

相手はこちらのことは何も知らないから、言葉通りに受け取るしかないよね、どこまでジョークかわからんしね。いきなり知らん人に ”字は下手だけど絵は上手いね” とか”高見沢さんが作ったチョコはお腹壊す”とか言われて顔は笑っていてもいい気持ちはしないよね。ちょっと考えればそれくらい想像できそうなのに、それすらやらない大人がいることが理解できない。ファンとアイドル(ふふふ)以前に大人同士のコミュニケーション・気遣いの話ですよ。

スタッフさんが弾けばいい、アルフィーさんが読み上げなければいい、と思うかもしれないが、自分が発した言葉は自分にしか責任はない。いじわるな言葉をかけた側が気をつけるだけでよく、誰かに解決してもらうことではない。

今回も高見沢さんが自分に宛てられたいやーーな感じのチャットを拾ったときに、すかさず幸ちゃんと桜井さんがフォローに回ったのを見て、3人ともそれぞれに無神経でトゲのある言葉にヒヤヒヤしたりイラッとするんだろうな、と思った。

あんな言い方する人たちは普段のコミュニケーションも一言多かったり、ネガティブ味ありありだったり、嫌味な感じだったりするんだろうなぁ。わざわざ文字をタイプしてあれだけマイナスな表現なんだから、普通の会話ではもっとひどいのかもしれん・・・となると、意地悪な言葉から脱却する訓練が必要なのかもしれない!

ポジティブコミュニケーションの力をつける・伸ばすための練習方法をざっと書く!

*1−4を繰り返すうちに、愚痴も文句も悪口もブツブツも無くなっていきます!

1:素敵な表現だな、こんな言葉をかけられたら幸せだな、という人たちの言葉をメモしよう!そして何度も読み返そう!

2:ポジティブな表現を調べてみよう!マイナスや汚い言葉は自分の辞書から消してしまおう。

3:あの人に素敵な言葉をかけたいな、と前もって伝えることを考えておこう!口に出して練習してみよう!言い方にも気をつけてな!

4:とにかく褒めまくろう!褒める部分を見つける術を開花させよう!見たもの全部ポジティブな言葉で表現してみよう!嫌いなものでも、つまらないものでも、下らないものでも!


せっかくの大好きな人と過ごす楽しい時間なのだから、自分だけ言いたいことを言って自己満足ハッピーな状態を抜けて、これ(カモアル)を機会に大好きな人には素敵な愛あふれる言葉をたくさんあげる習慣をつけようよ。

自分も、まわりも、みんな幸せな気持ちになるよ!

まぁ何よりも、私は高見沢さんと、幸ちゃんと、桜井さんには世界一幸せになってもらいたいので、意地悪チャットを書いてしまう人は3回読み直してから送ろうね。

シマフィー 

アルフィーさん、素敵すぎるので幸せすぎにしてあげたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?