マガジンのカバー画像

I Recall, Therefore, I Am

93
山あり谷ありの海外生活。今思えば毎日が自分を作る・伸ばすチャンスの場でした。チャンスをつかんだこともあれば、逃したこともある。そして今振り返ってやっと”あれがチャンスだったんだ”…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

世界一陽気なミサ

キリスト教のミサ、と聞くと静かでちょっと薄暗く、肌寒い空気の中、神父様がゆっくりと神にまつわる話や聖書の一節を読み、出席者は静かに厳かにそれを聞いている・・・そんな図が思い浮かぶ。 少なくとも私が過去訪れたミサ(mass)は東京でも、ドイツのドレスデンでも、アメリカのミネソタ州でも、スペインのセビリヤでも、そんな感じだった。 パイプオルガン、ステンドグラス、天井に描かれた天使たち、聖人たちの肖像画や彫刻、そして十字架に磔されたイエスキリスト・・・どの国でも教会を訪れると不

”青春”時代の歌って何?

"What songs bring you back to your youth?" という質問が生徒から来たことがあります。 そんな風に聞かれ、私にとっての youth は中学生でも高校生でもなく、大学に入った頃かなぁとなんとなく感じたのを覚えています。中・高校は ”子供” との認識で、その時代は youth に入れなかったーーー40代の私から見た青春は18−20くらいだったのでしょうね。それほど20歳はもう遠くなっていたと言うことです。そう思うと、現在30代の人の”青春

みなさんの”ちゃんとした”お弁当には何が入ってますか?

最後に”ちゃんとした”お弁当を食べたのはいつだろうか。 そんなことをぼんやり考えたのは、夫との会話で、もう9月から彼のお弁当を作らなくてもよいことがわかったから。夫の職場(*アメリカの州立大学)には学食があるけれども、これまで昼過ぎまで授業がある日は日本のランチジャーやお弁当箱に詰めたBENTOを持って行っていた。お弁当、ではなく BENTO にしたのは、その中身は日本のお弁当にはあるまじきモノだったから(笑)。 私の職場は(*アメリカの私立高校)カフェがあり、そこでビュ

インターネットモテモテ期の終焉

初めてコンピューターを買ったのは90年代の半ば、留学していた大学時代、もう学校のライティングセンターに通いつめるのがキツくなっていた頃だった。 ワープロやコンピューターを持っていない生徒(99%の生徒)は学校図書館や寮にあるライティングセンターに通い、そこで論文の清書をしていた時代だ。 私が通っていた大学には大きな図書館が4つあり、そのうち2つは24時間開いていたので、夜中に頑張るタイプの私は大抵が深夜1時とかに家を出て図書館で宿題をしていた。*その頃の私はこちらに書いていま