見出し画像

天罰&デジタルデトックスで方向性が見えた

どうも~~。丸一日高熱で寝込んでいたぜ、でおなじみのしましまでっす。

実はダンナが会社で風邪をもらっていて、ゾクゾクするとか喉いてぇとか言っていたので超警戒してましたが
日曜の例のセッション会で悩み、免疫力が落ちたせいで、木曜日に38度台の高熱でございました(´;ω;`)
でも今朝いきなり治ってて復活。

コロナ的なものは2回やってるので、今回は1日で済み、38度台はさほど高くはないので、まあ多分ダンナと同じ風邪は風邪だと思うんですが、
本来なら熱なんて出ない風邪が、絶対セッション会の免疫力低下のせいだわ!と思っております。

で、風邪ひいてずっと床に伏してましたが、もちろんスマホもテレビも一切見ずにひたすら横になってただけで(眠くはない。寝てもいない)

ちなみに熱が出た朝、せっかく別のセッション会の見学の申し込みがオッケーされたのにキャンセルし(向こうからしたら超やばい人認定ですねw)
別のバンド加入のメールも削除しておきました。相手もどうやらみてないっぽかったので。

そしてずっとひたすら横になりながらずっと考えていたのが、結局どうしたいのかということ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜のセッション会が超楽しくなかった。

自分の演奏が人と比べてクソだったけれど、自分の中では常に自己ベストを出しているのでさほど悪くはないし
練習量だけは誇れるので、これはこれで納得している
が、人と比べると超へた。
ただ、比べる対象の人たちが、しましまの1年半の歴と比べると数十年レベルなので負けてるのは当たり前。。。。

日曜のセッション会が楽しくなかったのは、自分の演奏がクソいからではないということははっきりしました。

じゃあなぜ楽しくなかったのか。

それは、一緒に曲をセッションしている人らがバラバラだったから。

元々メンバー表見た時からヤバいなとは思ってたので、
習ってるドラムの先生からもばっちり対策してもらってたので非常~~~にうまく行きました。(防衛戦)
ただ、個人的に、音楽というのは、みんなでいい感じの音色を作り上げていくことが楽しいことだと思っていて、
自分を主張しすぎたり寄り添わないとかありえないと思うんですよね~。
なんでせっかくセッションやってるのに自己防衛を強化しなきゃいけないのかよとストレスでした。
これだったら一人でスタジオ借りてる方がうまくなりそうです。

音程やリズムが多少ずれていても人と合わせようという心意気みたいなものが感じられる人と感じられない人がいるわけで、
感じられない人が多めのセッションだと
初心者の分際であれですが、本当にトラウマレベルで落ち込むんだなと思いましたね。
しかも上達もせず。

まず帰宅後と翌日に泣きましたし、退会しようと思ったし
退会前にほかの会に参加しようとしたり
いろいろあがきましたが発熱までしている始末wwww

ちなみにセッション会以降、ドラムは叩きたいと1mmも思わないので
本当に恐ろしいです。
セッション会退会どころか、ドラムも卒業しそうな勢いになってきて超危険!!

ってことで、いろいろ考えてみて、
来月に別セッション会の見学は改めて申し込みをする、
そして、今所属しているセッション会では、自分が絶対に聞かないし超苦手な曲だけど、絶対に安全そうなメンバーがいる枠に入るという申し込みをしてみました。

とにかくいい思い出を作らないとです。ドラムから卒業はしたくないんで。

個人的には、運営者に意見言おうかなとか、
合わせない人に合わせるように、悪の根源の人に直接指示だししようかなとか思ったものの
実際音楽とは無関係のしまダンナにセッション会の動画を見せたところ
超ドン引きしてまして、
合わせない人に意見言っても、このレベルの場合無駄だと思う、と言っていて、
確かにそうだよな~と思います。

基本はみんな、うまい下手は置いておいて、仲良く全員総当たり戦みたいな感じで、楽しくやろうよ!派なのですが、
やっぱり下手な人かつ下手だという認識ゼロどころかうまいと勘違いしている人は、嫌われて排除されるか、逃げられるかの二択なんですね。
そう考えると下手な人で音楽やりたい人ってどうすればいいんでしょうかね。とその人らについて真剣に悩んでしまいます。。。。

と言いつつ、しましま自身の地位も超危険でして、
うまい人からすると一緒にセッションしたくない部類に入ります。
なぜならドラム歴1年半ですよ?ヤバくないですか?でもしましまの場合は、下手を自覚しているだけまともだと自負しております!!


バンドがやりたいのに協調性がなくて公開オ〇ニーみたいな手法で演奏することが、まずバンドを組む資格がないということをはっきり言ってあげないと、一生気づかないのではないかと思うんですがね。
バンド組みたいなら協調性持てよ!と。でも下手だから言えねぇ。。。。
そして協調性ない人=プライド超高い

しまダンナは、多分コミュ障だから言っても無駄と言ってますが、
音楽療法??みたいな??感じで、音楽を通じてコミュ障も治せばいいじゃない!と思うんですが、
まあ趣味の時間を人のコミュ障治しのために費やしたくないですしね。。。

ただ、声を大にして言えないのは、
ワタクシのドラム歴が超浅いから(∀`*ゞ)テヘッ

結局うまくないと強く言えないんで、とっととうまくなりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツでもそうですよね~。
しましまの弟はスポーツ万能男なんですが、テニスが激ウマだったころ、一緒にテニスをしたらどんな球でもいい感じで打ち返してくれて、
まじでラリーが楽しかった。

バンドもスポーツも同じだと思うんですが、
バンドの場合はきっとサッカーとかバスケとかそっち系でしょうね。味方にパス送るとかそういう系の。
味方同士の連携をとるのがとにかく大事だとまじで思います。

うまい人たちと何度かセッションさせてもらったことがありますが
やっぱりうまい人はリードがまじでうまい。
ドラムなのにリードされてる感すらありました。
あとは同レベルの人たちは年齢も近くて本当に本当に楽しかったし
うまい人たちの中に一人混ぜてもらったときは夢心地で死にそうになったものの、自分の下手さが浮き彫りになり若干凹んだし、ゲスト感がありましたね。

ということで、多分バンドというのは全員のレベルがそこそこ同じ方がいいんだなとは思ってます。
あと年齢が近いというのはまじで正解。聞いてる曲が世代で違いますからね~。感性がそもそも違う。

セッション会を去っていった20名弱のしましまと同スペックの方々、
その人たちを集めたらいいセッション会ができただろうにと思ってます。

ということで、世代がかなり違う激ウマグループで、初心者で浮いているしましまが今後どうするか、
そうです、自分の年齢を10歳引き上げたいと思います、とりあえず。
しましまの場合特に最新曲こそ大好物人間だったんですが、
(しまダンナは自分が20代のころの曲でストップしてます)

今所属している会でやっていくには、興味ない曲を演奏して頑張る、ことに決めました。
これがちょっと無理だったら退会ですかね。。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?