見出し画像

078.お料理セラピー/キーマカレー

普段の食事のためのレシピとは別に、作ること自体を楽しむ料理がある。実家で真面目に家事をしてきて色々思うことがあったので、今日の晩ごはんにはキーマカレーを楽しく作って癒されることにした。

まずは下準備。玉ねぎとトマト各1玉をみじん切り。黙々とみじん切りをするのはリラックスできる。冷蔵庫に萎びかけたにんじんがあったのでそれも刻んだ。

仕事の成果がわかりやすい

次はスパイスの計量。
◎ホールスパイス
すりおろしにんにく、すりおろししょうが、唐辛子1本、シナモン1本、カルダモン(潰す)2個、クミン小さじ1、クローブ4個
◎パウダースパイス
ガラムマサラ小さじ2、コリアンダー小さじ1、ターメリック小さじ1、チリペッパー小さじ1、ラカント小さじ1、塩小さじ1/2、コンソメ1個

よい香りのスパイスを量るのも楽しい。色も面白い。

下準備ができたので、いよいよ制作。
サラダ油大さじ2をごく弱火にかけて、ホールスパイスを入れて香りを油に移す。部屋中にカレーの匂い。

本格的スパイスカレーを作ってるような気分♪

香りが出たら、玉ねぎとひき肉300gとにんじんを投入し、火を強めて炒める。

おしゃれなガスレンジじゃないので、引きの写真が撮れないw

にんじん入れるの忘れてた。
食べる時に噛むとクスリみたいな(漢方みたいな?)味がしてびっくりするので、ここでクローブを除く。これ以降だと見つけにくいので。カルダモンやシナモンなどはギリギリまで入れてます。

慌ててニンジンを入れて、それからトマトを投入。

さっと炒めたら、パウダースパイスとコンソメを投入。

少し煮込みます〜。この辺でシナモンやカルダモンも除いてしまいます。

ふと思いついて冷蔵庫のえんどう豆を投入。
そしてさらに思いついて、トマトケチャップと醤油を各大さじ1を入れてみました。火を止めてからバター大さじ1投入(ホントは生クリーム大さじ1だけど、なかったので)。

出来上がり♪

思いつきで作ったので、付け合わせやトッピングのことをすっかり忘れていて、慌てて冷蔵庫内を探す。らっきょうとキュウリと玉ねぎ、レモンを発見。ゆで卵は沸騰してから6分茹でてすぐ冷水にとって殻を剥く。ごはんは冷凍の豆ご飯しかなくて、カレーのえんどう豆と被ってしまった。
バスマティライスがあったから炊いておけばよかった。トッピングにスライスアーモンドのローストやレーズンなどあればよりいい感じなんだけど、今回はなし。

お気に入りの備前焼のお皿に盛り付けて完成です!
スパイスカレー屋さんのようなビジュアルを目指して盛り付けてみました。

残った分はジプロックに入れて冷凍。後から食べる方が味が落ち着いて美味しいですよね。

スパイスの賞味期限も案外早くて、密閉して湿気のない冷暗所に置いているつもりだけど、早く使わないとどんどん香りが抜けてしまう。また何かカレーを作ろうっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?