見出し画像

京急各駅停車さんぽ 14

・おさんぽ日 2024年5月29日(水)
・経路 南太田駅 →    黄金町駅 →    日の出町駅
・カメラ LEICA Q2

1ヶ月ぶりのお散歩です。
5月前半は仕事が忙しすぎて京急散歩出来ずにおりました。

昨晩の台風のような天候から一転。とても気持ちの良いお天気です。
今回は南太田駅から日ノ出町駅まで歩いてみましたがかなり寄り道してしまいました。

・経路

いよいよ横浜中心へ
南太田駅です。


駅前のガードですが古めかしい感じがGood.


DonDon商店街
ネーミングが楽しいです!
しかし今はもう商店街らしきものは残っていませんでした。

南太田から黄金町へは大通りをまっすぐ行けばすぐなのですが、大岡川沿いを歩くことにしました。

大岡川
川沿いには桜がたくさんあって春になれば大岡桜まつりが開催されて賑わいます。
電車に乗っていているとこの柵がよく見えます。
一本橋
ランドマークタワーが見えてきました。
道慶橋
橋巡りも楽しいかもしれません。
この今の橋は昭和2年竣工らしいので歴史的な橋です。


この橋を渡れば黄金町駅です。
おしゃれなな橋
太田橋の向こう側が黄金町駅です。
「こがねちょう」と読みます

今回はもう一駅歩いてみる事にしましたよ。
日ノ出町駅にレッツゴーです。
日ノ出町駅は何回も降りたことがあります。
ここから桜木町駅や関内駅は近いので横浜駅で乗り換えなくても、日ノ出町駅で降りて歩いて行くのがマイルールです。

まずは伊勢崎町を歩いてみましょう。

入口
この周辺はちょっと懐かしい感じ
古本屋さんも多い

伊勢崎町を歩いて間もないですが、ちょっと気になっていたところにさらに寄り道しました。

信号の先に見える商店街に寄り道です。
横浜橋商店街


横浜橋商店街はとても活気あふれた商店街でした。このアーケード350mあるらしくその中に約130店舗が営業しています。平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。八百屋・魚屋・肉屋・惣菜屋・花屋などが複数あって歩いているだけでも楽しいし、昔ながらの対面販売なのでやはりこういう商店街はいいよなぁ思います。近所にこんな商店街があったら最高です。

なんか懐かしいでしょ
マンゴー美味しいそう
これ安すぎないか?
明日撮影あったらアイテムとして買いたかった。
ちなみに先日地元で買ったひまわりは2本で500円でした。


お腹が空いたのでたい焼きを買いました。
1つ110円。
安いのでつぶあんとチョコ2個買いました。
大満足です。
商店街マップ
すごいよね

活気ある商店街の路地は昭和感が残っていて懐かしい空気が流れていました。
本当にこんな商店街が近所に欲しいです。

横浜橋商店街を後にしてまた伊勢崎町から日ノ出町へ向かいます。

伊勢崎町ブルース歌碑

青江三奈さんが亡くなった翌年(2001年)に建てられた歌碑。
ニュースでもやってましたね。
子供の頃聞いたことありますのでなぜか歌えます。笑。
「あなた知ってる港ヨコハマ〜」
そしてあの部分は正確には何と謳っていたのか気になりました

「Du Du Vi Du Vi Du Vi      Du Vi Du Va. ~」と書いてある。
ネットにはカタカナで
「ドゥドゥビ ジュビドゥビ ジュビドゥヴァ」らしいです。
私適当に歌っていたのかもしれませんので何だかスッキリしました。

この歌碑の隣にはイベントスペースがありました。
CROSS STREETの名付け親は「ゆず」なんですよね。
「ゆず」はヨコハマって感じがします!

伊勢崎町は今では多国籍感が強くなってきていますね。
昔からある店舗もあったりして、ちょって懐かしい感じも残っています。
伊勢崎町はこれでいいんだと思います。

この建物は変わらないねぇ。
これはいつからあったけなぁ??
日ノ出町駅町駅前交差点
日ノ出町駅に到着

こんな感じで今回は2駅歩いてみましたが、5月はこの1回だけだったので6月は2回散歩したいと思います。
次回はいよいよ横浜駅まで歩きたいと考えています。あまり暑くならないことを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?