見出し画像

固める反射の裏には必ずモロー反射がある。その逆も。【アウトプット・インプット反射】

こんにちは。
反射の統合ワーカー 大島明恵です。

固める反射とモロー反射。

固める反射は文字通り
身体を固めて
心を固めて
思考を固めて
自分の身を守る身体の反応。

不安や恐怖に陥りやすい、
罪悪感、無価値観が強い、
人見知りや引っ込み思案、
緊張しいだったり
人とのコミュニケーションを
苦手に感じる人も。

(得意なものは伸びるので
全てではない)


モロー反射は、
極端思考、極端な選択、
〇〇すぎる、
せっかち、うっかり、衝動性、
忘れ物や落とし物、
動いていないと気が済まない、
戦うか逃げるか、
力加減ができない、

これも、自分の身を
命の危機から守るための反応。


ざっくりと
「固める反射タイプだなー」
「自分はモロー反射の方が強そう」

ということがあったとしても

固める反射とモロー反射、
どちらかだけが統合して
どちらかが強く残っている、
ということはありません。

固める反射が強ければ
その裏にはモロー反射が

モロー反射が強ければ
その裏には固める反射が、

必ずあるということ。


また、
モロー反射のお困りごと
【力加減ができない】

例えばお子さまのバレーボールの試合、
という場面で

・衝動的に動いてしまう
・余計な動きをしてしまう
・力加減ができなくてコントロールを失ってしまう

というお悩みがあったとき。


困りごとの中身としては
出ているのはモロー反射。

だけどこの場合
「なぜモロー反射が出たのか」
という、原因の部分に
フォーカスしてあげたいです。


★試合という場面に緊張している
★失敗したらどうしよう
★ミスしてコーチや先輩に怒られるのが怖い

そんなストレスから
モロー反射が発動しているとしたら
統合すべきは【固める反射】なんです。


爪噛みが出るから、と
口や手の反射の統合をして
一時的に改善したのに
また元に戻ってしまう場合は

爪噛みが出るときに
ストレスになっている要素を
見つけてあげたい。


アウトプットされて
目に見えている反射も、
出る原因となったのは
インプットの反射かもしれない。

表面に出ているお困りごとに対応する
反射の統合に取り組んでも
効果を感じづらい場合は

そのお困りごとが発生する原因となっている
反射の統合が必要かもしれません。


私はお客さまに対して
固める反射の統合ワークを
とにかくとにかく大事に
しっかりさせてもらうのですが

やっぱり固める反射の統合が
とっても大事だと感じるから。

固める反射のワークしかしていないのに
モロー反射の困りごとがなくなった方も
いらっしゃいました。

(もちろん万能ではないので、
その他原始反射の統合が必要なケースは
たくさんありますが)


アウトプット反射とインプット反射、
昔は意味がわからなくて
スルーしていたんですが

統合ワーカーとして
活動するようになってから
これを知っていることはとても大事だと
実感するようになりました。


今日の内容は梅田幸子さんの
【固める反射と原始反射の質問会】で
回答いただいたことを元にまとめました。

次回は3月7日(火)10時~ありますよ。


🕊大阪・京都・山陰🕊
脳と身体を育てる
反射の統合ワーカー
大島 明恵


【反射の統合ワークセッション】
ふれる・なでるボディーワークで
身体・脳・心の発達を促します。
嫌なこと・不快なことは一切しません。
安心してお越しくださいね。

【大阪市】
○2月18日(土) 11時~14時半の間
○2月18日(土) 17時以降
〇2月19日(日) 10時~12時半の間
🈵2月19日(日) 13時~15時
🈵2月19日(日) 15時半以降
🈵2月20日(月) 午前

【神戸市】
🈵2月21日(火) 午後

【広島市】
🈵3月10日(金) 12時
〇3月10日(金) 15時-18時の間

【福岡市】
🈵3月11日(土) 終日
🈵3月12日(日) 終日

【京都市・大阪市】
3月13-15日の間でご希望お知らせください

【反射の統合ワーカー(地域別)】

【これって反射かも?チェックリスト】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?