見出し画像

【ゼロから始める男の育休生活(vol.33)】



2022.10.03(33日目)


『チョットマッテ』

この言葉を何回投げかけただろう
この言葉にどんな意味を持たせただろう
この言葉でどんな気持ちにさせただろう
この言葉にどれほど甘えていたのだろう



育児しているしていないに関係なく
人間生きていればやることなんて無限にある
家にいようが外で仕事をしていようが
趣味に走ろうが誰かと会おうが
やらなきゃならないことばかり
いまやるか後でやるか気が向くまで放置できるかの
タイミングの違いで忙しさは変わるけれど

育休中の毎日の過ごし方はなんとなくこんな感じ
 《07:00〜10:00》家事(掃除洗濯片付け等)
 《10:00〜12:00》子供との時間、昼食準備
 《12:00〜13:00》お昼
 《13:00〜16:00》子供との時間
 《16:00〜17:00》息子風呂、夕食準備
 《17:00〜18:00》娘と夕食、食器片付け
 《18:00〜19:00》息子抱っこ、娘遊び
 《19:00〜19:30》娘歯ブラシ、おもちゃ片付け
 《19:30〜20:00》娘お風呂
 《20:00〜朝まで》息子の見守り、睡眠

この間、
息子がグズれば抱っこして授乳して手が止まり
娘が要求するままに遊んだり相手して手が止まり
朝イチの家事も昼食の準備も儘ならないなんて当たり前
そんなんだから身支度もできないし出かけるのもストレス
だからママとパパのどちらかが家事、どちらかが外出準備
としたいのだけど娘息子同時に炎上することも多くて
そううまく分担もできない
夫婦で24時間体制で臨んでもこの有り様
世のワンオペ育児ママパパは本当にバケモン

こんなときについ口から出ちゃうのが

『チョットマッテ』

フラットなチョットマッテ
優しめなチョットマッテ
ため息混じりのチョットマッテ
怒声に近いチョットマッテ

いろんなチョットマッテがあるけれど
娘が嬉しそうにすることなんてまず無い

親の要領が悪く器量も少なく辛抱も足りないから
いつも我慢ばかりさせる

それでも
どんなにしゅんとしても
どんなにいやだいやだ泣いても
どんなに待たされても
最後には優しく許してくれる娘ちゃんマジ天使
ほんとMMT

この笑顔に癒されて反省して励まされて


育休取ってせっかく君たち2人に
かかりきりになれるんだから
『チョットマッテ』はなるべく減らして
『イッショニアソボウ』とか
『ヨッシャスグニイコウ』なんかを増やしていけるよう
頑張るね

でもパパがうんちしてるトイレに凸撃するのは
『マジデチョットマッテ』ね



《育児日報》
・04:50 息子起きるも再び寝かすか授乳するかで迷う
・05:30 寝かしつけてパパも再度寝
・07:00 1日のスタート
・娘も早起きでこの日はママとおでかけ
・息子は咳が続いているためパパもお留守番
・咳で上手く寝られないのか午前中はずっと抱っこ
・娘とママは義母宅でお昼ごはん
・パパは安定のチャルメラ
・息子は午後2時間ほどお昼寝後抱っこ、読書
・16:00 息子入浴、晩の支度スタート
・16:30 息子授乳、娘ママ帰宅&晩御飯準備
    (炊飯器製エビピラフ)
・17:30 晩御飯、片付け、息子抱っこ
・18:30 娘とレゴ、おままごと
・19:30 娘歯ブラシ、お風呂
・20:30 ママと娘、パパと息子それぞれ寝かしつけ
・22:00 パパお風呂、夜時間
・哺乳瓶授乳(4〜5時間おき)
・掃除はルンバにお任せ
・その他食器具、授乳器具洗浄
 (3食分、授乳6〜7回分)
・母乳量が減り今後は粉ミルクメインに
・直吸いも練習
・搾乳の時間を減らしてその分ママ時間確保



《本日の自問自答》
Q:育児と家事の優先順位は?
A:子供の相手を優先したいけど、
  衛生面とかその後の予定を逆算して
  他を優先したりもしちゃう

ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから

#育休
#育業
#男性育休
#赤ちゃん
#赤ちゃんのいる生活
#イクメンプロジェクト
#ゼロから始める男の育休生活
##背中スイッチ
#分離センサー
#イヤイヤ期  
#ちょっとまって
#チョットマッテ
#MONSTER
#浦沢直樹
#大河内薫
#お金のお守り本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?