見出し画像

【ゼロから始める男の育休生活(vol.44)】



2022.10.14(44日目)



「食品保健指導士」という資格を目指すことに
なった

自発的にというよりは会社の人材育成カリキュラムの一環なのだけれど、
費用を免除してくれるからと手を挙げた

そのオンデマンド研修がこの日始まり
冒頭の学長のお言葉が始まったその途端に
娘に呼ばれた
呼ばれた先では、息子がトマトに転生していた

トマトになった息子(高栄養価)

なるほど食品保健指導士にはこのような場面での的確な指導も任に課されるのだなと、行く道の困難さに膝が震えた

“息子が野菜になった場合その機能性はどう評価するか“の講義
は何日目にあるだろうか
きちんと指導してもらわないとパパもバナナに転生しちゃう
かもしれない



《育児日報》
・04:00 授乳から1時間、未だ息子寝ず
・05:00 授乳から2時間、未だ息子寝ず
・05:10 と思ったら寝たので仮眠
・07:00 息子起床、パパ起きれずママ任せ
・09:00 ようやく起床、1日スタート
・10:00 掃除やらなんやらでガンガン時間が削られる
・12:00 お昼ごはん
・13:30 息子の検診に合わせてお散歩
・14:00 娘と公園
・15:00 寝落ちした娘を抱えて2km歩いて帰宅
・16:30 息子入浴
・17:30 晩ごはん、夜の家事
・19:30 娘歯ブラシ、入浴
・20:30 ママは娘寝かしつけ、パパは息子授乳
・21:00 息子熟睡ため娘の寝かしつけに参加
・21:10 無事父親も爆睡
・23:30 息子の授乳はママに任せパパお風呂
・24:00 息子入眠、パパ資格向けオンデマンド研修
・26:00 寝落ち



《本日の自問自答》
Q:息子を食べ物に例えるなら?
A:白米🍚(匂い的に)

ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?