見出し画像

【ゼロから始める男の育休生活(vol.34)】



2022.10.04(34日目)



幼稚園にするか
保育園にするか

どちらも希望の園に入れてもらえる保証はないとしても
子にとって良い環境と親にとって良い規約とは
必ずしも同じではないはずだから
選ぶのが難しい
もちろん倍率の問題は別にあるとして

とはいえ
本人がどのような環境を望んでいるか
どのような環境になら耐えていけるかを
少しずつ確認していかなくてはならないし
親としてはそれぞれの園の雰囲気なんかも
確かめておきたい

ということで
地域の子育て支援センターで開催されている
ちびっこクラブに参加してきた(2回目)

今回のテーマは “英語で遊ぼう“

こどもちゃれんじEnglishを受講しているのだから
その成果も見たいところだし
何より先生やお友達と仲良く遊んでほしい
最近は物怖じしないで遊べるようになってきたし
パパは期待しかない✨

そして登場するとてもカラダのおっきなマイケル先生
優しい笑みで語りかける『Hello,everyone!』
『ハロー!』と乗っかる諸先生方と参加父母
楽しそうに思い思いの声を発する参加児童
先生のデカさビビり散らし泣き叫ぶ娘

これらのシーンが頭の中でフラッシュ動画となり
自然と三石琴乃ボイスが聴こえてくる

  〜次回、新世紀エヴァンゲリオン〜
   [世界の中心で哀を叫んだむすめ]
   この次もサービスサービスぅ♫

パパはますます期待しかない✨

初めはびっくりしても
慣れたら人懐っこくなる性格は相変わらずで
最後はきちんとデカマイケル先生にも挨拶できて
偉かったね

これからはもっといろんな人やお友達と遊んでみようか

当日のプログラムから解放され自由を満喫する娘


ただ、当日一度も英語を発さなかったのは
費用対効果として不安しかない



《育児日報》
・03:30 息子授乳、鼻水吸って大泣き後入眠
・06:00 息子覚醒、ママは授乳・娘パパ寝
・07:30 1日のスタート
・娘とパパはちびっこクラブのおでかけ準備
・息子はママ抱っこですやすや
・09:30 娘とパパはちびっこクラブ
・息子とママはお留守番
・お昼ごはん食べて午後はまた娘パパお散歩
・息子ともママは抱っこ紐でお散歩
・近くのモールで合流して子らが寝てる隙におやつ
 (ミスド)
・16:30 息子入浴、晩の支度スタート
・17:00以降は授乳、晩御飯、片付け、家遊び、
 歯ブラシ、お風呂など随時展開
・17:30 晩御飯、片付け、息子抱っこ
・20:30 ママと娘、パパと息子それぞれ寝かしつけ
・22:00 夜時間
・哺乳瓶授乳(4〜5時間おき、飲む量増加)
・その他食器具、授乳器具洗浄
 (3食分、授乳6〜7回分)
・粉ミルクを使い始めると増える母乳凌駕
・直吸いも急にうまくなってきた
・搾乳の時間を減らしてママ時間雑は未達



《本日の自問自答》
Q:保育園と幼稚園どっちがいい?
A:幼稚園派だけどママの復職状況に合わせたい
 (フルタイムなら幼稚園は厳しそう)
  あとはプレで本人との相性確認

ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから

#育休
#育業
#男性育休
#赤ちゃん
#赤ちゃんのいる生活
#イクメンプロジェクト
#ゼロから始める男の育休生活
#背中スイッチ
#分離センサー
#イヤイヤ期  
#幼稚園選び  
#ちびっこクラブ
#MONSTER
#浦沢直樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?