見出し画像

【ゼロから始める男の育休生活(vol.22)】



2022.09.22(22日目)



2歳になる娘はこれまで託児施設を利用せず
完全に自宅保育で育ててきた

ずっと一緒にいたいけど



コロナ禍で産まれたこともあり
なるべく感染等のリスクを避けたいという思いと
付きっきりでいてあげられる時間なんて
この時期くらいだろうし
その期間くらいは側にいたいという思いと
その双方の理由で方針を決めた

おかげで大病もなく健やかに育ってくれているけれど
母子分離が遅くなることの不安もある

実際遊び場などにいっても物怖じしてしまうし
集団行動の経験が少ないからか協調性に欠ける傾向もある

遊び相手がいつもママやパパだと
娘本位な遊び方になりがちだから
自分と同世代の友達の輪に溶け込むのが面倒で
苦手になってしまったのかもしれない

といったタイミングで
幼稚園の体験教室に参加できた(ママのみ同行)
今回はみんなで遊ぶというよりは
遊び方を覚える工作がメインだったようだけれど
少しずつ外の世界も覚えていけるといいね

君のパパは37歳現在進行形で人見知りだけどね



《育児日報》
・掃除片付け全般(ルンバ大活躍)
・妻娘が幼稚園体験している間に息子と初散歩
・スタート5分でおねんね
・帰宅and布団に寝かせて5分で覚醒
・抱っこ紐で息子とひとつになりながら昼食作り
 (オムライス)
・娘用はケチャップ少なめ
・午後は娘と公園遊び(すべり台ハマり中)
・遊び疲れて散歩しながら昼寝
・哺乳瓶授乳(3〜4時間間隔に延長)
・長女風呂歯ブラシ
・長男入浴
・その他食器具、授乳器具洗浄
 (2食分、授乳8〜9回分)
・出産後の水扱いは良くないので食洗は父
・息子は授乳後のゲップが上手くいかず朝方2時間グズる
・娘は夜中の搾乳、授乳時に限って起きちゃう



《本日の自問自答》
Q:娘の進路は?
A:妻のフル育休を頼りに幼稚園からか、早めに一時保育ででも母子分離を始めるか悩み中

ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから

#育休
#育業
#男の育休
#イクメンプロジェクト
#ゼロから始める男の育休生活
#背中スイッチ
#分離センサー
#イヤイヤ期
#オムライス
#魔の6週目
#涼宮ハルヒの憂鬱 
#オーバーロードⅣ
#カメイアリーナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?