見出し画像

贈り物は ふふふ。 びびび。

こんばんは。
月曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?

我が家は「おうちカフェ化」にハマっておりまして、
ちょっといいスピーカーでカフェBGMを流しながらの更新です。


***


先月の父の日のこと。

実家では、両親はとあるもので乾杯をしておりました。

画像1

「ふふふ。」と「びびび。」2つの日本酒です🍶


「ふふふ。」と「びびび。」可愛らしい響きの2人は、
小豆島の酒造、MORIKUNIさん出身です。

小豆島唯一の酒造でもあるMORIKUNIさん。
今回お初でしたが、HPでその姿をみて一目惚れ。

お酒一つ一つの名とラベルには、どこか絵本のような可愛らしさと、日本酒ならではの清らかなイメージが詰まっていて、まだ行ったこともないのに、小豆島に想いを馳せてしまったのです。

きゅん。


さてさて。
そんな2つの日本酒。どんなお味なのでしょうか?


HPより抜粋しますと…

●「ふふふ。」吟醸酒

女性一番人気「ふふふ。」吟醸酒のラベルは小豆島・寒露渓の木漏れ日を表しています。香りが華やかで、旨味のある、スッキリとした味わいのお酒です。
【蔵スタッフより一言】
ふふふ。は、少し青い梨のような味。びびび。より甘味の余韻が残ります。
合う料理:枝豆、カキフライなど


「びびび。」本醸造

「びびび。」本醸造は、お醤油の産地でもあります、小豆島の食事に合わせたお酒です。しっかりと旨みがのったお酒ですので、鯛や鰆の白身魚にも、脂ののった穴子の白焼きにも相性ピッタリです。口あたりも軽く、後口がスッキリとしたお酒です。冷やでも、お燗して召し上がっていただいても美味しいお酒です。
びびび。のラベルは、海にさす日差しを表してます。
【蔵スタッフより一言】
びびび。は、青い梨のような香りで後味がスッキリしているので、カルパッチョなどが合いそうです。
合う料理:寿司、刺身、鰆、穴子の白焼きなど

HPの紹介文だとどちらも割と爽やかな、あっさりめの味わいの印象です。



さぁ、辛口好きの父上の評価やいかに?

父の感想(LINEより抜粋)
「ふふふ。」→思ったよりしっかりめの味
「びびび。」→あっさり

以上です。
とても端的。笑

一緒に送られてきた写真から推測するに、美味しいお寿司と一緒に楽しんだようで、父は「ふふふ。」が気に入った様子。

少しあっさり過ぎるかと心配していましたが、お口にあったようです。よかった!

しかし美味いと聞けば、酒好きの娘もだまっていません。実家に帰った時、少しおこぼれをもらえるかな〜

いや、残ってないか。笑

大人しく自分用を買うことにします。



皆さんの好きな贈り物って何でしょうか?
もしおすすめがあったら、ぜひ教えてくださいね。

では皆さん、良い夢を🌖


最後まで見てくださってありがとうございます。いただいたサポートはまた誰かの応援のために、使わせていただきます。