見出し画像

これからの時代の肝とは


GWだから、という事で毎日更新しているわけではないんですが、
なんか書きたいことが出て来てしまうので更新しております。

なお、GW中も私は普通にお仕事です\\\\٩( 'ω' )و ////


さて、昨日は「時給に似合った仕事をする事のリスク」を書かせていただきました。


今や組織より個人、なんてことも言われるようになりましたが、
これからは何が大切になってくるのかをちょっとだけ書きたいと思います。


肝となる事は3つです。


①収入の確保
②チーム力
③考える力


①収入の確保


まず一つ目は収入の確保です。

これは2022/5/4現在、円/米ドルは130円です。

2ヶ月前の2022/3/9は115円でした。

円が1日で1円動くなんてのは相当稀な事で、
危機とかショック相場の時に見られるものですが、

今は当たり前に1日1円動いてたりします。


そのうち150円に、なんて日も近いかもしれません。

そうなった時どうなるか。


私たちは輸入の国ですから、スーパーや飲食店に並んでいるものの物価は上がるでしょう。

私たちの生活の維持費も上がる訳です。


なので収入を上げようとしないと自然と苦しくなります。



仮に円安が進まなかったとしても、税金は上がる一方なので、収入を上げるというのはどちらにしろ必要ですし、
それをしないというのは10年20年後に相当苦しむことになるのです。



②チーム力

次にチーム力です。

これはいろんな人が言っているので、私から特に多くは語りません。

一昔前は「これからは個人の時代」なんて言われていましたが、それも終わりました。

今やチーム力が肝です。

強い個が集まったチームはこれからの時代、凄まじい活躍を見せるでしょう。


私も最近はこれを本当に痛感しています。


もし、これから個人で何か始めようと考えている方がいましたら、
絶対に仲間を見つけて下さい。

よく言う1+1=2ではない というやつです。



③考える力

最後は考える力です。

これは昨日の話にも少しひっかかりますが、

これからの時代、自分で考えて行動できない人間は確実に貧困に向かいます。

なぜかというと、収入の確保にも思考力は必要だし、強い個のチームを作るのにも信念となる考えが必要だからです。


つまり、考える力がない人は①も②も手に入れられません。


じゃあ考える力とはなんぞやというと、
「多角的に物事を見れる考え方」だと思います。

例えば「今日はスーパーがセールの日」だとします。

一般消費者は「安いからまとめ買いをしよう」となります。

これを、自問自答含めて
いろんな角度から考えてみましょう。

1「そもそも本当に必要か?」
2「スーパーに行くことで余計なものを買わないか」
3「そこまで行く労力に似合っているか」
4「30円安いものを買いに遠くまで行くのなら、その時間を使って40円稼ぐことは出来ないか?」
5「そもそも、いくらなら人は欲しいと思うのか」
6「これをビジネスに紐づけられないか」
7「私が行くよりも誰かに行かせた方が安く済むのではないか」
8「自分で仕入れて売ったら儲けが出るのか?」
9「安い理由はなんだろうか」


と、

多分めちゃくちゃいっぱい出て来ます。


まぁ、スーパーの安売りにここまでやる必要はないかもしれませんが、

仕事においても「どうしたら仕事がうまく回るのか」みたいなところで、こういう考えは必要になって来ます。


これが出来ないと、いつまでも仕事は非効率で、
結果が出ない人になります。

逆に自分で考え、工夫できる人は、
どこに行っても役に立ちます。


頭を使わない人が悪い、ということではありません。


ですが、頭を使わないと苦しくなっていくだけなのです。

「これでいい」と「これがいい」は少しの違いですが、

大きな違いです。
そしてこの違いが将来より大きな違いになり得ます。



なんとなく生きていても考えるクセは身につきません。

一生懸命、自分の人生をどうするのか考え続けるしか道はないのです。


途中で諦めるのも、最初からやらないのも個人の自由です。


ですが、やらないと何も変わらないし、
自分が変わらなくても世界はどんどん凄いスピードで変わっていきます。

置いていかれたら終わりです。

わたしも必死にしがみついています。
(それでもちょっと遅れてるかもしれません。)


どうか自分自身の人生を豊かにするために、
頑張ってください。

1週間、一年では変わらないかもしれません。


でもやるべきです。

行動した人間にだけ道はひらけます。



最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?