見出し画像

手紙のすすめ

文字を書く。気持ちを紡いで吐き出す。

 手紙のメリットは、相手の視界を自分の生み出したものかつ気持ちで独占できるところにもあると思います。
 そして、データではなく物として残せる。飾れる。
 彼女は、私からの手紙を原本は大切に保管し、コピーしたものを持ち歩いているようです。彼女も様子がおかしくて可愛いですね。


1.はじめに

 手紙についてですが、書き慣れていない方は実際「何を書いたら良いのだろうか…?」かと悩むかと思います。

 私がアドバイスできるとしたら、「思ったことを書き殴れ」です。

・普段言えないこと
・口に出すのが恥ずかしいこと
・愛情
・感謝
・好きなこと、風景、音楽
・歌詞、ポエム
・日常の中で感じたこと
など

 もう、正直何を書いても良いと思います。支離滅裂でも良いと思います。
これを渡して、相手が引くとか「気持ち悪い」と思われるような相手とは、付き合っていたとしても今後うまくいきません。付き合ったのが間違いです。自分が愛情を持って書いたものに対して、相手が負の感情を抱く時点で関係は破綻しています。だってそれがあなたの本質なのだから。なのだから!!

 書くために考えてくれるだけで嬉しいのに、書いてくれて、しかもそれをくれる……なんて幸せなことでしょう……。
 もしくは喜ぶように相手を躾けてあげてください。


2.準備するものたち

 さて、手紙を書くにあたり至って当たり前に準備するものですが

・レターセット:別に特殊なものじゃなくて良い
・下書き用のシャープペン(2B):なくても良い人はいらん
・清書用のポールペン:ちょっとでも綺麗に書きたい人向け
・定規:あると便利*なんとまっすぐ線が引ける!すごい!便利!
・ステンシルシート:手軽かつ便利
・マスキングテープ:可愛くもかっこよくもできる*要センス
・白手:手汗、インク伸び防止


3.ポイント(準備〜渡し方)

 はじめにレターセットですが、私が作ったシリーズのじゃなくても良いですが、 レターセットを選ぶおすすめの基準として

罫線があるものは避ける

 実は罫線があるものは上級者向けになります。
 おさまりや改行など、綺麗に使いこなせないとむりむりのむり
 無地とか柄が入ったものとかにすると書きやすい


デザイン

 「季節に合わせる」もしくは「相手に似合うもの」を選ぶこと。
これは、「なんでこのレターセットにしたか」というところが重要です。
 喜んでいる彼女に対して「あなたに似合いそうなデザインだった」ぐらい言ってください。言え。言えよ。パートナーは毎日口説け。
 毎日のように口説かないから、何しても喜ばれない。つまり自分のせい。


購入場所

 私は正直100均のレターセットでも嬉しいですが……。
 普段から手紙を書かないからこそ、100均じゃなくてわざわざ文房具店などに手紙を書くためだけに選びに行った。というのが良いです。大変良いです。尊い。
 エピソードトークでも盛り上がれますね。最高。


実際に触れてみる

 自分でネット販売しようとしておいてですが、実際に触って確かめることも大切です。
 なぜなら渡した相手が繰り返し触るものなので。
 何度も触りたくなるようなものを選んでください。
 開発期間中は世界中の誰よりも私がレターセットを触っていた自負があります。
 相手に「レターセット選び、めぇぇっちゃ悩んだ!」て言われた嬉しくないですか?それですこれです。尊いです。
 私のレターセットを使わなくても喜んでくれるならそれで良いのです。

 間違ってもチラシの裏などの裏紙やルーズリーフ、メモ帳なんかに書いて渡さないでください。それをもらって喜ぶのは様子がおかしい彼氏彼女だけです。上級者向けすぎます。


実際に書いてみる

 余裕がある方だけになりますが、買ったレターセットに実際に書いてみてください。
 意外とインクが滲む、思ったより書きにくい、読みにくい。など、実際に書いてみないとわからないことだらけです。


下書きについては2回行う

 最初に、スマホやPCなどで書きたい文章を並べます。当noteだと全く出来ていませんが、ワンセンテンス、ワンメッセージぐらいで羅列してみてください。
 そこから、文から文章に肉付けしてあげてください。するとなんということでしょう!書ける人は書けるし、これを読んでくれている文章、手紙初心者の人はきっと支離滅裂になってるはずです。でも大丈夫。手紙の最初に  「一所懸命書いたけど、支離滅裂になっちゃってごめんね」って書けば良いのです。
 こんなことが書いてあったら、相手はイチコロです。

 書くことを出し切ったら、実際の便箋に下書きしてください。
 この下書きで意識することは文字の綺麗さよりも「全体的のバランス」です。

・めっちゃいっぱい書いてくれてる!
・便箋のデザインに対してちゃんと回り込みされてる!
・1枚なのか2枚なのかの把握
・飾り付けのイメージづくり

 手紙もプレゼンなので、これを渡して相手にどう感じて欲しいかを考えて、下書きにのぞんでください。愛なんよ。愛しか勝たん!


清書について

 字が綺麗ではないなどの感情は諦めて捨ててください。
 姿勢を正して、正しいペンの持ち方云々の付け焼き刃よりも、一所懸命なあなたが書いたも方が相手も嬉しいはずです。
 自分の字が綺麗ではないことって、結構コンプレックですよね。私もそうです。でも大丈夫。「がんばったけど字が汚くてごめんね」って書けば良いのです。
 こんなことが書いてあったら、相手はイチコロです。二回目なのでニコロです。字が汚くても良いよぉぉ!書いてくれただけで嬉しいよぉぉ!!と愛しさが爆発します。尊い。


指出しの白手をつけると、書いてる最中に手が滑りやすくなり、手汗で便箋も汚れにくくなるので個人的にはおすすめです。指出しの白手をつけると、書いてる最中に手が滑りやすくなり、手汗で便箋も汚れにくくなるので個人的にはおすすめです。


飾り付けについて

 余裕がある方はステンシルシートやマスキングテープなどでひと工夫してみましょう。
 センスが問われます。こればかりはセンスです。センスとは知識量と知恵です。ないものはないので、磨きましょう。
 しかし磨いている間の時間がもったいないので、たくさん相手に手紙を書きましょう。
 一番難しくないのは、2人の思い出や、好きなキャラクターなどのシールをペタペタ貼ることです。写真を貼り付けるのも素敵だと思います。


手紙の渡し方

 ただ渡すのではなくひと工夫してください。
 「んっ……」って渡して尊いのはカンタとぶっきらぼうな高校生までです。うっ…尊い‥‥。そして、それを喜ぶのは様子のおかしい彼氏彼女だけです。

 渡し方のネタとしては

・好きな花一輪と一緒に渡す
・ケーキなどプチお祝い品と共に渡す
・たくさん手紙を書いて、家の中に隠しまくる。
・オープンウェンレターズ
・「日頃の感謝の気持ちを手紙にしてみました。いつもありがとうね」と言って渡す。

 まず、ありがとうって言え!口下手でも言え!そして全てを言葉にするのが難しいから手紙にしましたって言え!!SUPER BEAVERの「ありがとう」でも言ってたでしょ!

 ここまで読んでくれた方はこれで完璧ですね。


4.最後に

 何も難しいことはありません。普段、手紙を書かない人も「新しい愛情表現」ぐらいの気持ちでぜひやってみてくださいね。

あなたが書いた手紙がヴィンテージになる日がくると素敵ですね。

 さぁ書け。書くのです。書いてください。
 そしてコメント欄にでも良いので自慢してくださいね。私が聞きたいです。

ーーーーーーーーーー

よければスキ、シェア、フォローなどをお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?