見出し画像

常識ギライ (普段着のお着物編)

ども。知らんけどです。
毎日暑いですが、楽しんでお着物着ておりまーす😊

この夏は一貫して
お着物の中はTシャツ1枚。
襟の汗ジミを防ぐため
折りたたんだ手ぬぐいをお着物の襟に
少しだけ縫い付けて
前でクロスさせてるんですが
手ぬぐいが半衿のように見えるので
こっちが言うまでは誰も氣づかないようです
下は
寝間着とか部屋着としてはくような
サラサラでぽこぽこした生地のステテコ?を
スカートに直したやつをはいてるので
汗をかいても快適です
女性ものは袖まわりがかなり開いてるし
襟も抜きますから
思ったほど暑くないんですよ😉
ゆーて
帯だけはやっぱり暑いですけどね😅
ちなみに透けるお着物は着てないので
中に着てるやつ丸見えで恥ずっっ(///o///)
ってゆーことは一切ないです

でね、
このように工夫をして楽しんでいるわけですが、
この工夫を快く思わない方が
思ったより多くいらっしゃって
見ず知らずのお洋服姿の方に
ちょいちょい「注意」されたりするんです
もしくは声に出さずめっちゃ睨まれる(笑)
(・∀・)こ、こわー!

普段着として小紋を着てるだけやねん
好きに着させろや!💢

言いたい
けど言えない(笑)

ネットなんか見てますと
浴衣の時は足袋ははいたらあかん
て「注意」された方がおられて
それは冷房で冷えたり靴擦れを防ぐために
履いてるそうなので
ホンマにマジで大きなお世話やなって思いました
浴衣の時は素足ってゆーのは
だいぶ前からの常識らしいですが
そしたらあなたは
部屋着、寝間着、ジャージ姿の人に
靴下履くな!
って言いますのん?言わんでしょ?
ってゆーか
いっぺんゆーてみて欲しいわ!(笑)

また、噂によると
京都では着物警察たちが立ち上がり
近頃の着付けの乱れを正す動きが出てるそうな。
は?
いったいなに様なんでしょう?
普段着にケチつけるのは
ええ加減にやめてください。
せっかくお着物に興味を持って着始めた人たちの
芽を摘んでることに氣づいてください

あなた方が信じているルールは
日本人が着物離れした時に
着物業界が生き残るために
普段着からフォーマル着に切り替えて
そこでいろいろ取り決められたものなんです
そのルールのおかげで
様々なシーン用に
着物だけでなく襦袢や帯、小物まで
セットで取り揃えるように持っていけたから
着物業界も着物文化も生き残ったし
わたしも今こうやって
お着物を楽しむことができてるので
ほんとがんばってくださってありがとうって
思ってます
でもそれはあくまでも
フォーマルな場面のルールであって
日常着る分に当てはめるのは
なんか違うくないですか?

北海道から沖縄まで
氣温は全国違うんです
それやのに
10月~5月までは袷(あわせ)やないとあかんとか
袷の着物に単衣の襦袢はおかしいとか
いろんなことゆーけど
暑いの寒いの我慢して着なあきませんのん?
柄は季節先取りで何月にこの柄はおかしいとかも
粋やけどさ
それ、お洋服に当てはめてみてくださいよ
なんでそんなことあんたに指示されなあかんの?
ってなりません?

だいたい
普段着の着方にケチつける人は
普段はお着物を着てない人です
知らんけど。
実際わたしに「注意」した人は
全員お洋服姿でした
特別な時にしか着ようとしないから
ルールに縛られるんです
特別な時に着るものは
それなりにきちっと
シュッとかっこよく着たらええやないですか
わたしもええお着物着る時は
美しい着姿目指してがんばりますよ!
ただね、
あなたが普段着として着るつもりないんだったら
普段着として着てる人のことは
ほっといてくださいよ
あなたの理想に当てはめないでください
もしどーしてもケチつけたいんやったら
お着物の人だけでなく
お洋服の方にもケチつけてください
差別はやめましょう(笑)

とゆー訳でね
最近、立て続けに
小うるさいこと耳にするので
つい長々と愚痴ってしまいました
ここまで読んでくださりありがとうございました

まだまだお着物楽しみますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?