見出し画像

ロボット系アニメ知らない人が見る【ガンダム水星の魔女】感想文

こんにちは。
普段は女性向けゲームと2.5次元作品の実況、布教、考察をしてる人です。
ガンダムのことは何も知りません。
ギリギリ アムロとシャアというキャラが存在することだけは知ってます。
唯一知る情報は「3倍速い」これはシャアというキャラが3倍速くロボットを操縦できるという解釈でいるんですが、見たことがないため正解かもわかりません。
そんなロボット系アニメど素人の僕がガンダムを見ることになったので感想文を書きたいと思います。

はじめに…


2.5次元作品を観賞するためにdアニに加入しました。
アニメ専門のサブスクということで、せっかくだからアニメをこの機会に履修しようと思ってます。
…で、なんやかんやあってフォロワーにロボットアニメのおススメを聞いて先日ガンダムの「オルフェンズ」1話を視聴しました。
アニメの作画クオリティ凄いし1話だから何にもわからないけど楽しめました。

タイム―リーなことに今年の10月から最新作のガンダムも始まると知り、せっかくだからそっちも履修しようかなと思って「水星の魔女」の先行アニメ?と呼べばいいんでしょうか?
0話の立ち位置にあるらしい9月に見れるアニメの方。見ました。
ガンダムどころかロボット系アニメ全く見ないので正しい見方とかもわからない状態の僕ですが、凄かったので文字に残そうと思います。


※ここから文字数減らすために敬語でなくなります


これがガンダム!!!どれがガンダム??



とりあえずオルフェンスの1話を見ただけで、そもそもガンダムの意味すら分かってない僕だからロボット見ながら「どれがガンダム?二足歩行だとガンダムなのか??」状態で見ている。

そんな中「水星の魔女」の0話と言えるこのアニメは初心者にとても分かりやすくてガンダム㍉しらでも全然いけた!
少年少女がメインキャラだと思ってたからいきなり子持ちの女性がパイロットとして登場したのはビックリした。

ガンダムがどういう立ち位置か、この世界観はどうなのかというのが政治含めとてもわかりやすく説明されてて一発で理解出来た。

他のガンダムシリーズを見たことなくても全然いける内容で最後までハラハラしながら見れたのでアニメに慣れない人にもおススメの物語だと思った。
「どのロボットがガンダムだよ?」問題も、この作品内だと説明があったのでわかりやすかった。
主人公側には全部で3機あって、特別なガンダムはなかなか起動できないでいたことも説明があってわかりやすい。


幼児が1人でそこらを徘徊しても良かった平和な施設が突如、襲われる。
お父さんは特別な方じゃないガンダムに乗って出陣。
(ガンダムが出る時は「出陣」であってるのだろうか?もっと違う言い方ある?)
敵側がお父さんの攻撃を見て「これがガンダム!!」と性能に驚くことで僕もガンダムだとはっきり認識出来た。
じゃあお前が乗ってるそれはなんだよ!?
敵側も似たような機体(二足歩行)に乗ってたけど違うの?
二足歩行ロボット=ガンダムだと思って見てたのにそれは違うの?
お前の乗ってる二足歩行はなんなんだよ!!
…ってその時思ったんだけどそれはアニメ内で誰も説明してくれなかった。

とにかく敵側の様子や台詞から、主人公側にはお父さんの乗ってるタイプのガンダム2機、未だに起きない特別なガンダムが1機あることがわかった。
じゃあ、マジで他の二足歩行はなんなんだよ。
敵側にも特別な機体があるみたいでお父さんとその同僚らしき女性が乗ったガンダムを2機とも破壊してしまう。

どうやら敵側は「ガンダム」そのものをこの世から失くしたいみたいだ。
最後に「ガンダムを否定する」って言ってたしね。
じゃあ敵側の特別な機体はなんだよ??
それはガンダムじゃないのか?
二足歩行な上にガンダムを2機も倒してるしデザインもそれっぽいじゃん。
それはガンダムじゃないのか?否定してるのに乗ってるのか?
いや、全然わからん。

やっぱりオルフェンズ1話と水星の魔女0話を見たくらいで素人がガンダムを見分けることは出来ない。
だけど事前情報はなるべく入手したくないので、公式サイトなどの解説は見ない。
見分けが付くまではしばらく「おまえはガンダムか否か」をずっとツッコんでいそうだ。

彼女が最新作の主人公か!!!


女性が主人公だったことは公開されたPVで知ってたんだけど、ビジュアルをしっかり見てなくて幼児がのちの主人公だって気づくの見終わった後だった。
特別なガンダムを起動させるために頑張る夫婦とその子供4歳の日常から、職場が戦場になるという状況。

コクピットに幼児を乗せるのはガンダムシリーズとしてありなのかどうかはわからないけど個人的には、1人残してお婆ちゃん上司が仕事に戻るのはヒヤヒヤした。
そして幼児を特別なガンダムに登録するなよとも思った。
間違えて動かしたらどうするんだよって。
でもどんなに大人たちが頑張っても動かないガンダムが、幼児を登録したくらいで動くわけないよね。
動いたやんけ!!

お母さんと共にコクピットに乗ったら幼児とリンクして起きた特別なガンダム。
凄いけど、それはそれで凄いけど、これからこの幼児が起こしたガンダムで敵を倒すわけで、それって幼児は戦争に参加したことにならないだろうか。
中学生くらいなら自分でガンダムに乗るのが嫌かどうか気持ちだけでもはっきりできると思う。

僕も中学生くらいなら戦争に参加することの重大さとか、敵側のロボットにも人間が乗ってることもわかるもん。
小学生でもわかるかな。
でも4歳の自分があの状況になったとして理解出来るかって言ったら無理。

案の定、敵側が壊れてくの見て綺麗と言ってるし、本当に理解出来てない。
お母さん辛いだろうな。
でも彼女が特別なガンダムと繋がらなかったら命はなかった。
これが運命か…。
見終わった後に急いで公式ビジュ見て主人公の顔を確認したんだけど、父譲りの眉毛した母譲りの赤毛の女子じゃん。
つまりあの幼児が主人公。
特別なガンダムと繋がったあの子が!
これは楽しみになってきた。きっと主人公強いんだろうな。

ガンダムって意思があるの?


まるで幼児を気に入ったように起動したけどガンダムって意思あるのかな。
例えば未来の話だからAIが搭載されててガンダム側も「操縦士は選びたい、相性があるんだ」みたいに人間を選別したりするんだろうか。
今までのガンダムを知らないからよくわからないけど、人によっては歩いてもくれないみたいなことがあるんだろうか。
お父さんとその同僚を見るに乗った人は命を削るような状態だけど、あれは相性が悪いとかなのだろうか。
もしもガンダム側に「この人間こそ自分を一番使える」って意思があったら、そして相性が良かったら苦しみながら乗らなくてもいいのかな。
主人公は繋がったまま母の膝にいたけど平気そうだった。
あれは主人公が特別なガンダムに乗ってもダメージ0で、ガンダムは主人公を好きってことなんだろうか。
いろいろ気になってしまう。

普通操縦するものって人間側が練習や訓練をして乗りこなせるようになって操縦するものでしょ。
そこに上手い下手は出るけど、機械側に乗り手を選ぶ権利はないじゃん。
でも特別なガンダムは優秀っぽい「主人公の母親」が乗ってもダメだった。
優秀な乗り手じゃなくても、ガンダムが気に入れば幼児でもいいってことになる。

やっぱりガンダムってAIか何かあって意思を持ってるんだろうか。
なら成長した主人公はガンダムに話しかけて相棒的な存在になるのか。
だったら続き早く見たいな。
なんでガンダムが彼女を選んだのか、気になる。


僕は今、ガンダムという未知なる存在に興味津々だ。

調べればたぶんガンダムについて書かれた文章はたくさん出て来るだろう。
でもあえて調べない。
僕はこの知識0状態から開拓していきたいんだ。
この水星の魔女ってアニメは僕からすると本当に楽しみなアニメだ。
ガンダムの外装も内装もデザインが好きだし、戦闘シーンもとても良かった。
10月から毎週欠かさず見ようと思う。
そして何か感想があったらこうやって感想記事にしていこうと思う。
ガンダムシリーズを愛してるファンの皆さんとは少しズレた見方になってしまうと思うけど、それも楽しいかなって。
知らないうちだから楽しい事、知らないうちだから考える事、そういうのは知ってからじゃ味わえないので、少しづつガンダムの沼に入ろうと思う。


ここまで読んでくれてありがとうございます!
この記事の♥を押してくれるとガンダム初心者でも感想書いていいんだって励みになるのでよかったら押してください。




サポートしてくれたら嬉しいです。 頂いたお金は大事に使います