見出し画像

四季報写経をする前にやったほうがいいこと

※四季報写経のやり方についての本編はこちら
https://note.com/shikiho_shakyo/n/nbf9441c46a6b

 四季報見たことある人ならわかると思いますが、知識がまったくない人が四季報みても多分よくわかりません。暗号がならんでます。なので、これがわかれば四季報が読み解ける!というオススメサイト・書籍をまずは紹介します。

「四季報写経を全社実践するとどんなことが起こるのか!」をまずは知ろう!

四季報写経の提唱者 山川隆義さんの書籍「瞬考」は必ず読みましょう。

世界でたった一人の四季報写経を全社やりきった方による、「四季報写経のすすめ」です。
四季報写経をするとどんな世界が見えるようになるのか教えてくれます。
まずはこの本を読んで、写経の先に広がる世界を知り、わくわくしましょう!

財務諸表って何??って人へのオススメ

とりあえず騙されたと思って300円払って「coffee inc」というアプリをダウンロードしてみてください。
このアプリすごいです。
売上高とか人件費とか売上原価とかそういった数字の意味を一瞬で体得できるようになります。
そして、それだけでなく「ある程度赤字掘って先行投資する期間は必要」「様々な機能を内製化するとコスト抑えられる」「M&Aすると一気に規模が拡大できる」「独占禁止法はまじで怖い。」「業績が右肩上がりじゃないと株価落ちる」なんてこともわかるようになってしまいます。300円で。お値打ちすぎますね、一回ダウンロードしましょう。

「coffee inc」をプレイしてみてお金の流れを体感出来たら、次は財務諸表の読み方を学びましょう!

これを進めていけば多分わかるようになります。私も最近教えてもらいましたが、めっちゃわかりやすい。

財務諸表は読めるけど四季報読むのははじめてって人へのおススメ

この本を読んで「四季報すごい!そんなことまでわかるのか!!」となりました。四季報の各項目について詳しく説明してくれています。

読んでおいてよかった本

このツイートで四季報写経を知ってくれた方も多いと思うのですが、この本でなんとなくビジネスモデルを頭にいれておくと、写経しながら「あ!あのビジネスモデルじゃん。」と思いつきやすくなります。

上級編 strainerも併読すると面白い!

月額2178円かかりますが、非常にわかりやすく様々な企業の分析記事を載せてくれています。
strainerを読めば「企業分析をする時(四季報を写経する時)何に着目すればいいのか?」段々とわかるようになります。

準備がととのったらさっそく写経しよう!

 ここまでくれば準備万端です。
 早速写経しましょう、続きはこちらから!
 
 このnoteからテンプレートをダウンロードできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?