マガジンのカバー画像

後で読み返す

106
運営しているクリエイター

#メディア

メディアの話その15。人類最古の仕事は娼婦じゃなくて編集である。

「人類最古の仕事は、売春である」というという決め台詞を昔どこかで読んだ。読んだことあるよ、ってひと、いらっしゃるでしょう。

いったい出典は何なのか? ウェブだとすぐに調べがつくかもしれないけど、ここではあえて調べない。話の本筋はそっちじゃないので。

売春というのは、性行為の商品化である。

なぜ性行為が商品になるのか。

それは「気持ちいい」からである。お金を払ってでも「気持ちいい」がほしい。

もっとみる

メディアの話、その29。あまりに時代が早くって、たいへんだ。室町時代みたい。

早すぎる。

メディアの話を書き始めて、つくづく思ったことだ。

思いませんか。

いろいろなことがあっという間に進化して、あっという間に廃れて。

ちょっとよそ見をしていると、あっという間に時代遅れの浦島太郎。

そんな気分になりませんか。

あらゆる情報、場合によると実体までもが「デジタル」になった。そして、インターネットが登場すると、デジタル化された情報を実体とが自在にやりとりできるようにな

もっとみる

メディアの話、その14。広告はいつから嫌われ者なのか。

広告は、いつから嫌われ者なのだろうか。

メディアをひとつの事業としてみたとき、広告がないと存在できないビジネスモデルをとっているメディアは実に多い。

まず、なんといっても地上波のテレビ。

それから、ラジオ。

この2つに関しては、受信料を徴収するNHKを除くと、広告収入なしでは、テレビやラジオのコマーシャルなしでは、事業が成り立たない。もちろん、不動産で稼いでいる局もあるけれど、テレビやラジ

もっとみる