見出し画像

【一級建築士|学科試験】合格するための勉強時間

明けましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。
学科から受験の方は法令集のマーカー引き終わりましたか?
私はこの時期はまだ法令集に手をつけられていませんでした、、、

今回は学科試験を1発合格するために私が勉強していた時間をつらつら書いていこうと思います。

同じ勉強時間確保したからと言って必ず合格する訳ではありませんが、モチベーションや他の人はどれくらい勉強しているんだろうということに着目して読んでもらえるとうれしいです。


どれくらい勉強していたか

学科試験は5教科ありますが、暗記でいける科目が多いです。
法令集の持ち込みが可能な法規も暗記科目だと思ってます。
そのため、いかに多く問題に触れるかが鍵となってきます。
私の場合の1月から7月までの勉強時間を書いておきます。
TACの授業スケジュール的に、基本的には計画→環境→構造→法規→施工の順で勉強していました。

・私の勉強時間
1月|31時間
勉強時間のほとんどは法令集の線引きと計画の暗記に割いていました。
2月|71時間
TACの授業で計画が終わり、環境と構造の計算問題を重点的に勉強していました。
3月|96時間
引き続き、構造の計算問題(苦手科目No.1!)と法令集を引く練習をしていました。
4月|89時間
法規の問題をひたすら解き、法令集を見ないでも答えを出せるようにしていました。
5月|91時間
施工の勉強に入り、訳がわからなくなっている時期です。(苦手科目No.2!)
6月|156時間
施工も一通り勉強が終わり、前半に勉強した計画や環境、構造の復習を重点的に行なっています。
7月|68時間
全科目組まなく勉強しつつ、体調管理に気を配っていました。直前の木曜日から会社を休ませてもらい13時間/日ほど勉強していました。
合計|602時間


月別精神状態は、、、?

学科試験は長期戦なので、途中で必ず勉強に対するモチベーションが低下してしまう時が来ると思います。
建築士の勉強を毎日するのにも慣れてきて、試験までももう少し期間がある3月〜GWあたりがモチベーションを保つのにはキツかったです。

1月|(勉強時間:31時間)
勉強を始めたばかりなので、まだ自信とやる気に満ちたシカマルです。
2月|(勉強時間:71時間)
寒い中毎週TACに行くことに慣れてき始めたが、構造の計算が難しくなってきた頃です。
3月|(勉強時間:96時間)
徐々に中だるみし始めてきており、勉強時間に対して集中して取り組んでいる時間がかなり少なくなってきています。
4月|(勉強時間:89時間)
新年度になり、仕事も忙しくなったためさらにモチベーションは低下傾向です。この頃から毎週教室に通わずにネットで授業を見るようになり始めました。
5月|(勉強時間:91時間)
GWがあったため勉強時間は若干増えています。GWに家からあまり出ないで勉強していることがかなり苦行に感じていました。
6月|(勉強時間:156時間)
試験まで1ヶ月になったため焦りからモチベーションが復活し、集中力も取り戻しました。会社からのプレッシャーもあり、ここから精神的にはかなりキツかったです。
7月|(勉強時間:68時間)
ここまで長い間勉強したんだから、、、という気持ちと、来年もTACにお金を払いたくない!という気持ちで試験日まで乗り切りました。


Next

次回は私がモチベーションを保つためにしていた事などを書いていく予定です。


と書きましたが、もしかしたら次回はインテリアの話を一回挟むかもしれません笑
というのも、年末にCARL HANSEN & SØNのCH24/Yチェア(ウィッシュボーンチェア)を買ってしまったので、その話を少ししたいという気持ちがあります。

写真引用:https://www.sempre.jp/unit/10018/

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?