見出し画像

なぜ宇宙は"Space"なのか?成り立ちや他の単語との関係性についても知ってみよう

「宇宙」に関する疑問を一日一つ深ぼっていくコーナー。今日はなぜ宇宙が英語で"Space"なのか?について調べてみた

1.まずは英単語"Space"について調べてみた

spaceの語源はラテン語のspatiumで「距離」「隙」を表す。ここからspaceは「空間」「間隔」「宇宙」を表す単語になったということ。ウルトラマンの必殺技スペシウム(spacium)光線もここから来てたりするんだろうか。

2.他の宇宙を表す単語「universe」「cosmos」「galaxy」との違いは何なのか調べてみた

まずは4つの単語の宇宙に関する意味の違いを示す。
「space」→大気圏外の宇宙空間のこと。
「universe」→地球もそれ以外の宇宙空間(space)も含めた宇宙全体のこと。
「cosmos」→宇宙観を表す。(秩序のある調和のとれた)宇宙のことで学術的。
「galaxy」→銀河系、天の川、小宇宙のこと
ふーむ、なるほどわからん!っていう人向けに大きさで表すと
universe>>space>>galaxy (cosmos:若干盤外で入るならspaceとgalaxyの間?)って感じかな。

宇宙に関する英文で使う時にspaceだけtheがつかないのが特徴で、spaceはあくまで宇宙空間つまり特定の範囲で決められないものなのでtheはつかない。他はthe universeやthe cosmosやthe galaxyのようになる。
universeについてはイメージとしては宇宙の全てという一つの箱が満たされているようなものなので特定できるtheをつける。
cosmonも"秩序のある調和のとれた"という切り取って特定ができる宇宙を指すのでtheがつく。銀河についてはもちろん宇宙にいくつもあるもので名前を付けられるのでtheがつくに決まってる。そんな感じ(書いてる自分が一番よく分からなくなってる)。

3.それぞれの宇宙単語に関連するオススメしたいものを紹介する

まずspaceだが最近使ってみて面白いと思ったのはレンタルスペースだ。たくさんの人が入れるパーティ用のルームがあって、そこで飲食やゲーム、撮影なんかもできる。コロナ過でなかなか外で遊ぶのは気が引けるが、家で一人でというのもモヤモヤするひとは気が合う仲間と集まってワイワイしてはどうだろうか。レンタルスペースに関してはスペースマーケットというサイトで手軽に借りられる。

次にuniverseだが、実は単体ではあんまりなじみがない。ただ、universeが使われたもので思い浮かんだものが2つほどあるので紹介する。
ひとつはネオユニヴァース(Neo Universe)だ。僕の場合はラルクのやつじゃなくて競走馬の2冠馬ネオユニヴァース。すごく人気があった馬で全レースで単勝3番人気以内に入っている。名前もカッコイイしウマ娘にもいるんでしょ?って調べたらオトナの都合でまだ実装はされていなかった。無念。
もうひとつはpain the universeだ。聖剣伝説LOM(Legend of Mana)をやったことがある人なら絶対に聴いているであろうあの曲。作曲を務めた下村陽子さんに制作陣が「ボス戦のBGMはプロレスの入場曲っぽい曲を」というオーダーをして生まれたそう。ちなみになんと今、時を超えてLOMのアニメをやっているらしい。マジかよ!

次はcosmosだが。これもなじみが全然ない。QMA(クイズマジックアカデミー)で超有名な天文学者の書籍だったやらなんやらで知ったので調べてみる。



カール・セーガンだった。カール・セーガンの代表著書の一つがコスモス(Cosmos)である。地球外知的生命体探査の父で、要するに火星人みたいなのいるんじゃね?って考えてた人。いまは月や火星に生命体がいたかもってたまにニュースになってる。ロマンの力ってすげーーー

最後はgalaxyだね。なじみにあるのはやっぱりスマホのギャラクシーだよね。ちょっと横道に逸れると、ギャラクシーを作っているサムスン電子という会社は韓国のモンスター企業でアジアで一番ブランド力の高い会社だ。研究開発もめちゃくちゃしてて、僕が大学院生の時研究してたグラフェンを用いた透明導電膜を10年以上前の段階で開発し始めてて「これ僕がこの小さな研究室で研究する意味ってあるのだろうか?」って絶望した覚えがある。だってSamsungなんだもん。Samsungって会社は資金力も豊富でe-sportsチームを運営していた。LoL(League of Legend)の分野では2度も世界大会を優勝してる。1回目が"Samsung White"というチームで2度目が"Samsung Galaxy"というチームだ(回収完了)。サムスンはレベルの高い合格点のチームをオールウェイズ世界大会に出してた。

以上、一つの問いから考察や知っている知識をつなげていくと網羅的に脳に定着するんだよね。それは一つの単語を覚えているだけでは成し得ないことで連想ゲームを逆引きすることで元の単語にたどり着くこともある。色々興味を持っていくと引き出しが増えるから毎日一つの問いの回答を出して、他のことにつなげていくのをこれからやっていくよー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?