本試験後に模試結果公開!!(Let's 行政書士試験勉強!!)

下記投稿でも御紹介しているのですが、
行政書士試験対策として本試験前に資格予備校の模試を
複数申し込みました。
※私は引き篭もりたかった為、全て自宅受験で済ませましたが
「試験当日の様なピリつく空気感を味わいたい!」という方には
会場受験をオススメします!

■申し込んだ模試一覧

・アガルートアカデミー
⇒行政書士試験模擬試験(2022)
・資格の学校TAC
⇒全国実力チェック模試
⇒全国公開模試(計2回)
・伊藤塾
⇒実力診断模試
⇒公開模擬試験(計2回)

行政書士試験の勉強体験談で模試結果をおっぴろげているものを
あまり見たことが無いので「私自身はどうだったのか?」を
体感して頂きたいと考えました。
今回は上記模試の中からWeb上で個人成績表が確認できる
模試結果のみ公開してみたいと思います。
※記憶が曖昧ですが、大まかな時系列順となっています。

◆TAC全国実力チェック模試(9月初旬~中旬)

TAC 全国実力模試

◆伊藤塾 公開模試ー第1回ー(8月下旬~9月中旬)

伊藤塾 公開模試ー第1回ー

◆TAC 全国公開模試ー第1回ー(9月下旬~10月上旬)

TAC 全国公開模試ー第1回ー

◆伊藤塾 公開模試ー第2回ー(9月下旬~10月中旬)

伊藤塾 公開模試ー第2回ー

◆TAC全国公開模試ー第2回ー(10月中旬~下旬)

TAC 全国公開模試ー第2回ー


≪振り返り≫
TACの公開模試では結局C判定止まりでした。
対する伊藤塾の公開模試では第2回の得点が
第1回模試と比べて伸び、合格可能ラインへ!
実際の本試験結果と近いですね。
あと模試では全体的に一般知識の得点が伸び悩みましたが、
本試験(※)では11問正答できているはずなので
勉強法としては間違っていなかった様です。

TACの全国公開模試結果では
第1回⇒第2回で総合点が16点伸びてます。
伊藤塾の公開模試では
第1回⇒第2回で総合点が36点伸びています。

他にも着目すべき点はあるのですが、
確実に言えることは・・・
自分自身に合った正しい勉強を続ければ
直前期でも爆発的に得点は伸び、合格基準ラインを超えることが出来る!
という事です。

これから勉強を始める方は、勉強中盤で必ず立ち塞がる
”得点の伸び悩み”というハードルに怯えず
自分自身の潜在能力を信じ、着実な学習を続けてください!
きっとその先に「合格」の2文字は待っています♪

……………………………………………………………………………………
ハートマーク・コメント等でご感想いただけると喜びます!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます♪
……………………………………………………………………………………

一緒に努力して資格取得してくださる方募集中!