見出し画像

歯ブラシ以外の補助用具使っていますか?

おはようございます❤️

海外旅行をこよなく愛する現在妊娠5ヶ月目の歯科衛生士のshikaです♪

今回の投稿も歯科に関してです🦷🪥

健康な体で過ごせるようにするには、日頃からの口の中のケアが大切です❤️


皆さんは歯を磨く時に、歯ブラシ以外の補助用具を使っていますか?


実は歯ブラシだけで磨いた場合の汚れの除去率は。。。

約60%と言われています🥺😹


なのでしっかり磨いたと思っていても、半分近く汚れが残っている事になります。

歯ブラシだけではあまり歯が磨けてないんですね🙅‍♀️


そうなると、お口の中をしっかりケアをするためには歯ブラシ以外の補助用具の使用が必要になってきますよね👹


★歯間ブラシ

歯と歯の隙間が広い方
ブリッジが入っている方におすすめです。

⚠️お子様や、歯と歯の間の隙間がない人にはオススメしません

画像1

歯間ブラシはサイズが細いもの~太いものまであります。

また形としてL字型やI形があります。

L字型の方がほっぺたを排除した奥の歯にも届きやすいので、私たちはこれをすすめています❤️

★フロス(糸ようじ)

歯と歯の間の汚れを落とす補助用具になります。

フロスはどんな方でも使っていただけます。

画像2


指に巻いて使い切りのタイプの物や、ホルダーについているY字型、F字型のものなどがあります❣️

慣れれば指巻きタイプが一番いいですが、慣れるまではY字型の方が奥はしやすいと思います(^^)

またお子様の歯は虫歯になりやすいので、必ず仕上げ磨きの際は、フロスしてあげてください。

奥歯の歯と歯の間が虫歯になっている子が非常に多いです😈

糸ようじと、歯間ブラシがごっちゃになってる方のために(^^)

画像4

全く用途が違うので、注意してくださいね!

引き締まった歯茎に無理やり歯間ブラシを突っ込むと、歯茎が下がる原因になったり、隙間が大きくなりますので、そちらも注意してください👻

★タフトブラシ

奥歯の裏側や部分磨きにおすすめです。

また、小回りが効くので歯並びが悪い方、矯正をしている方なんかにもオススメです❤️

画像3

細かく磨けるので、欧米ではこれで細かく磨いている人もいるのだとか😧

歯磨きもめんどくさいのに、さらに上記の補助用具を使うなんてーて方多いんじゃないでしょうか??

最悪、夜寝る前に1日一回でもいいから頑張ってやってみてください(^^)

一気にやるとイヤイヤになってくるので、ちょっとずつでも始めて、慣れるようになればこっちのものです❤️

なにか質問あれば、コメントにお願いします🥺

よろしければサポートお願いします❤️いただいたサポートはまた文を書くための題材に使わせていただきます🌸よろしくお願いします🤗