見出し画像

【第8話】どれにしよう?ライティング講座決めに悩む

動画講座は寝てしまうという悲しい性分な私。youtubeの無料動画作戦も失敗、寝ないと決めた講座数多めの有料スクールもやっぱり寝てしまい…流行りの勉強法にはとことん向いてないと気が付きました。

動画じゃない講座を探してみた

今の時代、何かを学ぶのは動画が主流、無料から有料まで何でも動画。でも「寝落ち」に勝てない私はもはや動画講座は無理なので「動画じゃない講座」を探すことにしました。

書くことを勉強するんだから動画じゃなくても良さそうですが、探してみると想像以上にない!これには驚きました。でも探さないと…だって寝るから。

自分の「寝落ち癖」に落ち込みながら調べまくり、最終的に4件の講座に絞り込みました。

比べてみると「資料講座のみ」「ZOOM相談可能」「添削付き」のような特徴がありました。絶対質問はしたいので相談や添削付きの講座がいい気がする…

マンツーマンかそうじゃないか

先生と直接話ができるZOOM相談がかなり気になり調べてみると、相談したいときは事前予約が必要とのこと、ZOOMだから当たり前だけど毎回予約するのは面倒だなあと生意気な考えが浮かんできました。

他の相談可能講座は「質問タイム」のような時間があり、希望者がZOOM会議しながら質問する、というスタイル。

これは自由参加可能でしたが「変な質問してるのを他の人に聞かれたくない」というシャイな不安がよぎり、質問はメールでいいやとZOOM相談は諦めることにしました。

恥ずかしいのでこっそり相談したかったんです、私。

というわけで、マンツーマンで指導してくれる講座を選ぶことにしました。

外せない「添削つき」

最初の条件にいれていた「添削付き」これは外せませんでした。納品日に間に合わなかった悲しさと、なんであれほど書けなかったのかちゃんと勉強しないといけないと思ったからです。

ほぼ感想しか書いたことなかったけど、感想だけでも納期に間に合うように書けるようになりたい!!(できれば他も書けるように...)

やっと受講講座が決定!

ライティング講座ってこんなにあるの?と悩みながら探しに探して、やっと「動画じゃない」「いつでも相談できる」「添削付き」の3つの条件に合う講座を決めました。

私は「動画じゃない」が条件だったので候補を絞りやすかったのですが、動画講座も検討となるとかなり多いので大変だと思います。事前に勉強したいことをまとめてから探したほうが悩まなくて済むと思います。

今度こそ、寝落ちしないで頑張ろうと決意も新たに『カナコのライター養成講座』の受講を決意!

大丈夫かな?ちゃんとやれるかな?ドキドキです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?