見出し画像

【第10話】そんなものがあったのか!初めて「構成」を知りました。

目標も立てたしもう前に進むのみ!クビの恐怖を振り払いながら受講し始めた私。いろいろ学ぶなかで最強に驚いたのが「構成」の存在でした。やってはいけない書き方オンリーだった日々に”喝!”をくらったあの日の出来事です。

知らないのは私だけ?衝撃走る。

それまで受けた案件といえばほぼ感想オンリー、ドラマや映画を観て感じたことをなんとなく書いてただけでした。気を付けてたのはネタバレし過ぎちゃいけないなということくらい、他は沢山書ければいいやと思っていました。知らなかったんです、すごく大切なことを。

ポンヤリ書いていた私が衝撃を受けたのが「構成」。

記事を書くときは事前に構成を考えなきゃいけない、その時初めて知りました。他の人にとっては当たり前のことが私には抜け落ちていたんです。感想だからと1ミリも考えたことなかったです。

ほんとだ、同じ書き方してる。

えー、みんな知ってるの?と超絶驚いたので、色んなサイトをみてみることにしました。そうすると、ほんとに同じ書き方してるサイトが多いことがわかりました。販売やスピリチュアル、ジャンルごとに種類は違うけど似たような書き方があるんだなあと妙に納得。

初めてPREP法にチャレンジ!

早速、課題記事で人生初のPREP法に挑戦しました。講座では私にもできそうだと思ったのですが、いざ書いてみるとなんだか難しい。構成なんて考えたこともなかったので、つい適当に書いてしまいます。

フーフー言いながら完成した記事を読んでみたら、ショボい。少しはプロっぽくなったかなという期待は粉砕されました。理路整然とまとまるはずなのにまとまってない…なんでー!

自分でも何が言いたいのかわからない記事を添削してもらうのは、正直恥ずかしかったです。でもどうしようもない…思い切って送信ボタンを押しました。

添削が返ってきた!

カナコ先生に送った後もウジウジ恥ずかしがってましたが、ここまできても「プロっぽくなった」って言われるかもしれないという淡い期待が…

返ってきた添削は、超超絶直し&解説の嵐!恥ずかしさを通り越して反省しまくりです。プロっぽ…なんて口が裂けても言えません。ネットでみたサイトと同じ方法なのにこうも違う出来になるなんて、大丈夫か私。

結局、死ぬほど直されたところを修正というより、構成から全部やり直して再度みてもらいました。あんなショボい記事を読むのは辛かったろうに…ありがとう、先生。

人生の転機だ、これは。

初めての構成&初めての添削課題、初めて尽くしでした。記事に書き方があるなんて知らなかった私にとっては「人生の転機」、それくらい衝撃でした。

「書けない理由」解消に向けて大きな大きな一歩を踏み出した出来事。ほんとうのライターデビューに向けてもっと頑張ろうと一人誓いを立てました。

◆受講中の講座:未経験からプロを目指すライター養成講座 / マスタークラス



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?