見出し画像

まだ行っていない韓国旅行地🇰🇷공화춘

こんにちは🌞
今回は、少しマニアックですが、絶対に訪れたい공화춘(共和春)について書こうと思います。
聞いたことない方が多いと思いますが、先にお伝えしておきます。

中華屋、ジャージャー麺の話しです

※前回同様、この場所にはまだ行っていないです。場所の写真などは無いです💦行き方などはサイトで詳しくお調べください

공화춘(共和春)について

所在地 인천광역시 중구 차이나타운로 56-14
            仁川広域市中区チャイナタウン路56-14

1905年頃、2階建てで当時は산동회광(山東曾館)という名前だったそうです。創業者は中国の山東出身の우희광(于希光)です。
辛亥革命の期に、「共和国に春を」という意味を込めて공화춘(共和春)に変えたそうです。

※辛亥革命は、中国の清皇帝を倒し中国が初めての共和国である中華民国になった時の革命です

1883年頃、仁川港の開港と共に、中国人が続々と居住し、中華料理店も増えていったそうです。元々、ジャージャー麺は中国が由来なのですが、この当時のジャージャー麺はあくまでも中国人向けの味だったそうです。

わたしは前にセブンイレブンで売ってたジャージャー麺しか食べた事が無いのですが、韓国のは黒くて甘い味が特徴だそうです。セブンイレブンのは韓国のに寄せて作ったっぽい感じですが、一般的な日本の中華料理のジャージャー麺は中国のとも、韓国のとも味が違うようです。Yahooで画像検索かけたのですが、

1番上の中国🇨🇳は赤っぽい、具はひき肉?なのでしょうか??辛そう
2番目の韓国🇰🇷は黒っぽいし麺が太めに見えます。うどんっぽい
3番目の日本は🇯🇵ソース少ない?冷やし中華のソースちょっと辛っぽくした系
(全部見た目で語ってます。全部食べてみたい)

1950年からの朝鮮戦争で多くの中国人が自国へ帰ったり、残った中国人達も生計維持が大変な時期になりました。공화춘(共和春)も1950年に一時的に営業を中断しました。
しかし、このままではダメだ。と残った中国人同士で韓国人向けの改良したジャージャー麺を作ることになりました。
1953年の休戦協定後にアメリカ🇺🇸から小麦粉が本格的に輸入が始まり、戦争の廃墟と貧しさのなか美味しく、負担ない低価格で簡単に食べれるジャージャー麺が急激に広がって行きました。

1970年の政治改革(?)で外国人の不動産や財産権に制限がかかり、またまた苦しい時期に落ち入り、1984年なんと공화춘(共和春)廃業に💦

廃業は知らなかったので衝撃デカかったです。

その後、1998年に創業者の末裔でも何でもない(失礼な表現ですが)韓国人が、공화춘 재건 프로젝트(共和春再建プロジェクト)を始めました。
2010年に仁川の中区役所が建物を買収し補修したり、本物の厨房長が再建に参加し、当時とは完全に同じではありませんが、NEW共和春として、2012年に짜장면박물관(ジャージャー麺博物館)ができました。

全部で、6展示室があるそうです。サイトを見ると

第1展示室は「華僑とジャージャー麺の歴史」華僑とは韓国に住む中国人です。

第2展示室は「1930年代の共和春の店内」人形を使って再現されています。

第3展示室は「全盛期」こちらも人形で再現されてます。

第4展示室は「現代文化のアイコン ジャージャー麺」出前バイクが写っていました。

第5展示室は「ジャージャー麺の歴史」色々な即席ジャージャー麺の袋や箱が展示されています。

第6展示室は「1960年共和春の厨房」人形を使って再現andジャージャー麺やチャンポンのレシピが見れるようです。

どうやらここではジャージャー麺は食べれる訳ではなさそうです。共和春の歴史だけでなく、ジャージャー麺の歴史も知れるのが面白そうです。ちなみに共和春ではジャージャー麺だけでなく一般の中華屋のようにチャンポン等々も作っていました。

ジャージャー麺の補足

ジャージャー麺は中国語で「炸醤麺」と書き、発音が「Zhajiangmian」韓国語では「짜자잉미엔」だそうです。それが短縮され「짜장면」(っちゃじゃんみょん)となったそうです。

ドラマでも出前して食べてるシーンを見たりしますが、韓国では、ジャージャー麺は記念日に食べることが多いそうです。記念日というと恋人同士のアレではなく、入学式や卒業式、引っ越ししたりすると中華料理屋に行ってジャージャー麺を食べるよう人が多いようです。現在は西洋の食べ物が手軽に食べれるので減っているとの説もあります。

また、知っている方も多いかと思いますが、2/14のバレンタインデー、3/14のホワイトデーに全く無関係なソロ達が、4/14にブラックデーとしてジャージャー麺を食べるそうです。今年はわたしも食べるハメになりそうです。まだ諦めてはいませんが!!!!

ということで今回は韓国内の中国料理屋というマニアックな内容になりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます😊

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?